パプアニューギニア付近で発生したM6.9の地震と日本への影響

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パプアニューギニアでM6.9の地震が発生。津波警報が出されるも、日本への影響はなし。

要約すると2023年4月5日、日本時間の05:04頃、パプアニューギニア付近でマグニチュード6.9の地震が発生しました。

この地震の震源は南緯6.2度、東経151.7度の地点で、震源の深さは10キロメートルとされています。

米国地質調査所(USGS)の情報によると、震源から近い都市としては、キンベ(西ニューブリテン州)から194.3キロメートル、ココポ(東ニューブリテン州)から214.7キロメートル、カビエン(ニューアイルランド州)から418.3キロメートル、アラワ(ブーゲンビル自治州)から420.7キロメートル、アロタウ(ミルン湾州)から479.5キロメートルの距離に位置しています。

地震発生後、津波警報センターは津波情報を発表し、地域住民に対して警戒を呼びかけていますが、日本気象庁の発表によれば、この地震による日本への津波の影響はないとのことです。

パプアニューギニアは独立国で、人口は約1014万人、首都はポートモレスビーです。

また、在留邦人数は116名とされています。

この地震は、地震活動が活発な地域での発生であり、今後の余震や影響についても注意が必要です。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f742158fc00b01ff765f977732b7a59a4dc61725

ネットのコメント

パプアニューギニア付近で発生したM6.9の地震に関するコメントは、地震の頻発がもたらす不安を中心に多く寄せられました。

特に、最近の地震が日本にも影響を与えるのではないかという懸念が強く表現されていました。

多くの人々が、地震が連鎖的に発生していることを指摘し、過去の地震の事例を引き合いに出して、注意を呼びかけていました。

また、地震の規模や頻度が増加していることに対する驚きや、地球の活動が活発になっているのではないかという意見もありました。

中には、地震が海底下の岩盤やプレートに影響を与え、さらなる地震を引き起こす可能性を心配する声もありました。

さらに、歴史的な観点から、地震の頻度は地球の通常運転であると考える意見もあり、自然の摂理について考えさせられる内容が多かったです。

全体として、地震に対する不安とともに、準備の重要性を訴える意見が目立ちました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 連日と言っていいくらいに各国で大地震が起こってました。

  • 今朝もM7近い地震が起きたんですね。

  • 日本も対岸の火事ではないよね。

  • 環太平洋をとりまくように地震が発生してました。

  • 実は日本は地震大国です。

関連URL

2025年最新!地震のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。