バービーがAIで家族写真をジブリ風に加工したが、男性として描かれた結果にユーモアたっぷりの反応を示しました。
彼女は、流行りのAI技術を使って、家族の3ショットをかわいくアレンジしようと試みたものの、期待とは裏腹に加工結果が男性として描かれてしまったことにショックを受けました。
バービーは、「べびたんと神ちゃんと写真撮ったから、流行りのAIでジブリ風にかわいくしてもらおうと思ったら…」と投稿し、加工前の写真とともに加工後の画像を公開しました。
結果として、彼女は「おじさんになっちゃった。
なんで。
トトロのメイちゃんになりたかったのに、風立ちぬにいそうなおじちゃん…」と悲しみを表現しました。
この投稿には、多くのファンから反響があり、「おじさんになっても素敵です」「私バビたんとそっくりだから(自称)私もおじ化するのかな」「さすがです」といったコメントが寄せられました。
バービーのユーモア溢れる反応は、彼女のファンにとっても楽しめる内容となっており、AI技術の面白さと限界を感じさせるエピソードとなっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b874aa50c79ff70d4d9d0d9f606207f168f00cda
ネットのコメントでは、「バービーのAI加工体験、ジブリ風写真での悲喜劇」というニュースに対する多様な反応が見られました。
多くの人々が、AIを使ったジブリ風の加工に対して懸念を抱いており、特に著作権やクリエイティブの価値についての議論が活発でした。
あるコメントでは、影響力のある芸能人がAI技術を安易に利用することに対して不安を感じるという意見があり、著作権に配慮する必要があるとの声が上がりました。
また、アーティストたちが創作にかける努力を理解している人々も多く、AIによる自動生成がその努力を軽視していると感じているようです。
さらに、個人での利用は許容されるものの、有名人が公に発信することには疑問を呈する意見もありました。
一方で、ジブリ風に加工されたペットの写真を楽しむ人々もおり、楽しさと懸念が交錯している様子が伺えました。
全体として、AI技術の進展に伴う倫理的な問題や著作権の重要性が強調されていたことが印象的でした。
ネットコメントを一部抜粋
影響力のある芸能人の方が、AIで画風を踏襲して安易に発信するのは、少し怖いと感じます。
このジブリ風加工は芸へのとんでもない冒涜だと思ってる。
日本独自の法整備は必要だと思う。
飼ってる猫や犬をジブリやディズニー風にしてインスタに載せてる方がいて初めて見ました。
今の時期に有名人がインスタで上げるのは、ちょっとねぇ。