日産新型リーフの世界初公開とその反響

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日産が新型「リーフ」を世界初公開。8年ぶりの刷新で、クーペSUVスタイルに進化。SNSでは賛否両論が寄せられ、高い期待が集まる。

要約すると2025年3月26日、日産が新型「リーフ」を世界初公開しました。

このモデルは約8年ぶりの全面刷新となり、3代目の登場です。

新型リーフは、2010年に初代が誕生して以来、量産EVとしての地位を確立してきました。

初代モデルでは、独自に開発した薄型リチウムイオンバッテリーを床下に搭載し、十分な電池容量と室内空間を両立させていました。

2代目は2017年にデビューし、航続距離の延長や先進運転支援機能「プロパイロット」、ワンペダル運転が可能な「e-Pedal」などの新技術を搭載しました。

新型リーフの大きな進化点は、従来のハッチバック型から、流麗なクーペとSUVを融合したスタイルに変更されたことです。

日産はこの新型リーフを「洗練されたデザインと広々した室内空間を併せ持つクロスオーバーモデル」と位置づけています。

新型はCMF EVプラットフォームを採用し、新開発の「3-in-1」電動パワートレインを組み合わせることで、エネルギーマネジメントや走行性能の向上を図っています。

2025年度中には、米国やカナダ、日本、欧州などのグローバル市場に順次導入される予定です。

公開後、SNSでは「カッコいい」「天下取れるかも」といった期待の声が多く寄せられましたが、一方で「海外のライバルが多い」との懸念も見られました。

それでも、「日産を応援したい」といったファンのエールも多く、新型リーフに対する期待は非常に高いことが伺えます。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e9042511bfe7e2399777b21693a6a2e425f3fbec

ネットのコメント

日産新型リーフの発表に対するコメントは、多様な意見が寄せられました。

多くの人々がデザインについて言及し、特にプリウスとの比較が行われていました。

あるコメントでは、プリウスの変更があったため、驚きは少ないものの妥当なデザインだと評価されていました。

また、ロングタイプの性能についても期待が寄せられ、800km以上の航続距離や15インチモニターの搭載があれば驚くといった意見もありました。

一方で、最近の車のデザインがヘッドライトを識別しにくくしていることに疑問を呈する声もあり、実用性を重視する意見が見受けられました。

さらに、電気自動車にこだわらず、もっと庶民に手の届く価格のハイブリッド車が求められているというコメントもありました。

全体的には、新型リーフに対する期待感とともに、他車との比較や価格、デザインの実用性についての懸念が入り混じった反応が多かったです。

ネットコメントを一部抜粋

  • プリウスの変更があったから、それほどの驚きのデザインではないが妥当なとこか。

  • 最近の車は、どこがヘッドライトかわからないデザインが流行りなのでしょうか。

  • 電気にこだわらずもっと庶民に手の届く価格の普通の車作ってよ。

  • 『ミニアリアみたいでカッコいい』と言われても「アリア」自体が売れてない。

  • 無個性で中国車みたいだ。

関連URL

2025年最新!日産自動車のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。