代々木公園で5000人が脱原発を訴える集会開催

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

9月16日、代々木公園で「さようなら原発全国集会」が開催され、約5000人が参加。脱原発を訴える報告やデモが行われ、参加者は原発の危険性を再確認しました。

要約すると2023年9月16日、東京・代々木公園で「命をつなぐ地球環境を!9・16さようなら原発全国集会」が開催され、約5000人の市民が参加しました。

この集会は、福島第一原発事故から13年半を経た今も、脱原発を訴えるために行われたものです。

主催は「さようなら原発」一千万署名市民の会で、呼びかけ人には著名な活動家やジャーナリストが名を連ねています。

集会は畠山澄子さんの司会で始まり、シンガーソングライターの片平里菜さんがライブを行い、参加者の士気を高めました。

各地からの報告では、女川原発の再稼働に関する危機感や、処理汚染水の海洋放出に対する疑念が表明されました。

特に、福島の織田千代さんは、処理汚染水に含まれるストロンチウムや炭素14の存在を指摘し、政府の安全性を疑問視しました。

また、青森の栗橋伸夫さんは、中間貯蔵施設への使用済み核燃料の輸送計画に抗議し、新潟県の有田純也さんは県民投票を求める運動を開始する意向を示しました。

最後に、呼びかけ人の落合恵子さんは、原子力を信じる政党への支持を問うとともに、反原発の声を上げ続けることの重要性を訴えました。

この集会は、脱原発の意義を再確認し、参加者同士の連帯感を強める場となりました。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/362eb42e6efd9706234b1bd4ab9ce68093d5b137

ネットのコメント

原発を訴える集会には多くの人々が参加しましたが、コメントの中では、代替エネルギーの現実に対する疑問や原発の必要性が強調されました。

参加者たちは、太陽光や風力発電が環境に与える影響や、安定した電力供給の難しさについて懸念を示しました。

特に、日本の地理的条件や資源の乏しさから、火力発電や原発に頼らざるを得ないとの意見が多く見られました。

また、原発の事故リスクについても言及され、過去の事故から学び、安全性を向上させることが重要だとする声がありました。

さらに、再生可能エネルギーのコストや効率についても疑問を呈し、現実的なエネルギー政策が求められるとの意見が多く寄せられました。

全体として、脱原発を目指す活動に対する理解や支持はあるものの、代替案の現実性については懐疑的な見解が多かったようです。

ネットコメントを一部抜粋

  • 太陽光パネルは森林伐採や水質汚染を促進し、悪影響を及ぼす。

  • 原発に頼らなくてもやっていけるなら、反対するのは自由だが、代替案が微妙。

  • 新型の原発には妥協できる点があるのではないかと思う。

  • 地震多発国の日本では原発のリスクが高い。

  • 原発が安全なら、大都市圏に建設すべきだと思う。

関連URL

2024年最新!東京都のニュースに関するまとめ

2024年最新!原発のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。