日産自動車は米中での販売不振を受け、9千人の人員削減と20%の生産能力削減を発表。2024年中間決算は純利益が93.5%減少し、業績見通しも下方修正。内田社長は経営の見通しの甘さを反省し、構造改革を進める。
また、世界生産能力も20%削減する構造改革を行う。
2024年9月中間連結決算では、純利益が前年同期比93.5%減の192億円となり、7~9月期には93億円の赤字を計上した。
内田誠社長は、オンライン記者会見で「痛恨の極み」と述べ、報酬の50%返上を表明した。
さらに、2025年3月期の業績予想を下方修正し、売上高は1兆3千億円減の12兆7千億円、営業利益は3500億円減の1500億円に落ち込む見通しだ。
純利益の見通しは未定であり、世界販売台数も25万台減の340万台に引き下げられた。
新中期経営計画で掲げた販売増加目標も取り下げることになった。
業績悪化の原因は、経営の見通しの甘さであり、中国の電気自動車(EV)需要への対応不足や、米国市場でのハイブリッド車(HV)の投入遅れが指摘されている。
内田社長は「ストレッチした台数になっていた」と反省の意を示し、構造改革の目標として、2026年度に年間350万台の販売でも安定した収益を得られる体質を目指すと述べた。
これに向けて、来年1月と4月に経営体制を変更する計画がある。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e6e4931425489e99c3f83ebca41a5e1c858ac420
日産が9千人の削減を発表したことに対して、ネット上ではさまざまな意見が寄せられました。
多くのコメントでは、経営陣の判断が業績悪化を招いたとの指摘があり、特にEVシフトに関しては他のメーカーも同様に苦戦していることが強調されていました。
また、日産が過去に行った経営戦略や、ゴーン氏の追放が影響しているとの意見もありました。
コメントの中には、役員の報酬が高いことに対する不満が多く、一般社員に比べて不公平だとの声が上がっていました。
さらに、経営陣の交代を求める意見も多く、従業員は悪くないとの意見が強調されていました。
日産のブランドイメージや未来に対する懸念も見られ、特に「もう世の中で必要とされない自動車メーカーになってしまったかも」というコメントが印象的でした。
全体として、日産の経営に対する批判が目立ち、今後の方向性に不安を抱く声が多く聞かれました。
ネットコメントを一部抜粋
EVは日産だけでなく当てが外れたメーカが多い。
経営陣は、役員報酬減らすのではなく、辞めるべきでは?
従業員は悪くない。
諸悪の根源の経営陣をクビにしないと。
もう世の中で必要とされない自動車メーカーになってしまったかも。
ゴーンさんに戻ってもらいましょう。