BYDのBEVバス展示が引き起こすバス業界の緊張感

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「バステクin首都圏」でBYDのBEVバスが展示され、中国メーカーの影響力が増す中、業界関係者は緊張感を抱いている。

要約すると「バステクin首都圏」で展示された中国製のバッテリー電気自動車(BEV)バス、特にBYD(比亜迪汽車)の小型路線バス『J6』が注目を集めています。

このイベントは2024年10月18日に東京都内の海の森水上競技場で開催され、バス業界の関係者が集まる重要な交流の場となっています。

近年、バス業界では中国メーカーの影響が強まり、特にBEVバスの展示や試乗が人気を博しています。

以前は新しい技術への興味から試乗が行われていましたが、現在では実際に導入を検討する事業者が増えており、より実用的な比較が行われています。

BYDの出展が注目された理由は、同社がこれまで展示会に参加していなかったためで、業界内での影響力が増していることを示しています。

BYDオート・ジャパン自体は直接出展していなかったものの、他の企業が同社のバスを展示することで、業界内に緊張感をもたらしました。

展示会の参加者からは、BYDの最新モデルを見て驚きや不安の声も上がっており、今後のバス業界における中国メーカーの影響力がどのように変化していくのか、注視が必要です。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2540dac19849682ad5d75d794cece0ab7d9ecac7

ネットのコメント

コメントでは、BYDのBEVバスが日本のバス業界に与える影響に関するさまざまな意見が寄せられました。

多くのコメント者が、2~3年前には電動バスがニュースでしか見られなかったが、今では街中で見かけるようになったと感じていました。

この変化は時代の進展を示していると実感する一方で、日本は再生可能エネルギーのインフラ整備が遅れていることに対する懸念もありました。

特に、資源の少ない日本において、政府がもっと本腰を入れて進めるべきだという意見が見受けられました。

また、BYDバスが導入された地方のバス会社の利用者は、乗り心地や車内の騒音についての不満を述べており、特に走行時の突き上げやガタピシ音が気になったと報告していました。

さらに、国産メーカーとの競争についても言及があり、BYDの導入によって運用上の課題が見えることを期待する声もありましたが、同時に国産メーカーが頑張る必要があるとも感じていました。

安全性への懸念も多くのコメントに表れており、特にBYDのバスに関する自然発火の問題や、品質に対する疑問が取り上げられていました。

補助金の問題についても言及があり、政府の支援が他のメーカーに不利に働いているとの意見がありました。

全体的に、電動バスの導入は歓迎されているものの、品質や安全性、競争力に対する懸念が多くのコメントで強調されていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 2~3年前まではBEVやFCVのバスなんてニュース記事で目にするだけだったのに、今や街で見かけるのも珍しくなくなった。

  • 自部の乗る路線には一台だけで、滅多にバスに乗らない私にとっては、乗り合わせることができたのは幸運だったのか。

  • 数台くらいを試験的に導入している事業者が多い。

  • 国産メーカー、BYDを警戒はしてるだろうけど路線バスは薄利。

  • イギリスでは2500台のBYDバスの自然発火が問題となってますね。

関連URL

2024年最新!東京都のニュースに関するまとめ

2024年最新!首都圏のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。