瀬戸大橋で高松発岡山行きの列車が緊急停車し、150人が6時間閉じ込められる事件が発生。全員無事救出され、原因は架線の切断と判明。
列車は海面から65メートルの高さに位置しており、約150人の乗客が閉じ込められる事態となりました。
乗客の一人は、「4号車の辺りから何かが落ちて煙と火花が散った」と証言しており、車内では異変を感じたとのことです。
車掌は、電車に電気を送る線にトラブルが発生し、運転再開の見通しが立たないと報告しました。
さらに、車内の空調からは黒いすすのようなものが落ちている様子も確認されました。
このトラブルにより、乗客は列車内に閉じ込められること6時間。
救助の列車が到着し、高所での救助作業が行われましたが、幸いにも全員が無事に救出されました。
JR四国の鉄道事業本部長は、乗客に対して深くお詫びの意を表明しました。
事故の原因は現在調査中ですが、架線が切れていたことが判明しており、列車に搭載された3基のパンタグラフがすべて損傷し、自力での走行が不可能な状態だったとされています。
JR四国は、トラブルの原因と考えられる部品の交換を行い、11時間後の同日午後8時過ぎに運転を再開しました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b0879cb18dd7b0f4f102c167e910df2bfe66bb24
瀬戸大橋で発生した列車トラブルについてのコメントでは、架線切れの原因やその後の対応に関する意見が多く寄せられました。
特に、架線が切れた理由として、定期的な交換が行われていたにもかかわらず、保守点検が不十分であった可能性が指摘されていました。
トラブル発生後、乗客が6時間も車両内に閉じ込められたことについては、長すぎるとの声が多く、JR側の対応に疑問を呈する意見がありました。
特に、救助活動の遅れや、ディーゼル車の出動がなかったことに対して、もっと迅速な対応が求められていたとの意見がありました。
また、乗客の安全を考慮した上での判断であったことは理解しつつも、6時間という時間は新幹線の長距離移動と比較しても非常に長いと感じる人が多かったようです。
トイレの問題や、電気がダメな場合の代替手段についても心配する声があり、今後の改善が求められていました。
全体的に、インフラの保守管理や緊急時の対応力の向上が必要であるとの意見が多く見受けられました。
ネットコメントを一部抜粋
インフラの寿命だという意見があるが、橋梁の寿命と架線の寿命は同じではない。
トラブルで6時間も車両の中に閉じ込められるのは、ナンボ何でも長すぎですね。
JR西日本からディーゼル車を出さなかったのか?とりあえずの応急処置に。
トイレが心配…もし車輛にトイレがあっても、架線給電ないまま、六時間稼働できたのかな…
緊急用のディゼールカーを牽引して、対応できるようにして欲しいです。