マイクロモビリティの認知度は39.4%、利用経験者は28.6%で、LUUPが人気サービスのトップに。運転免許の有無による差も顕著。
MMD研究所が2024年10月に行った調査によると、マイクロモビリティの認知度は約39.4%で、うち28.6%が実際に利用した経験があることが明らかになった。
これにより、マイクロモビリティが徐々に人々の意識に浸透していることが示されている。
ただし、認知しているが利用経験がない人が7割を占めており、今後はその利用方法を訴求する必要がある。
運転免許の保有状況によっても認知度や利用経験に差があり、保有者は43.6%が認知し、30.2%が利用経験があるのに対し、非保有者はそれぞれ26.2%と20.6%と低い数字となっている。
運転免許を持つ人は新しい交通手段に対して敏感であり、積極的に取り組む傾向がある一方で、免許を持たない人々にもマイクロモビリティが新たな移動の選択肢となりつつあることが分かる。
また、人気のマイクロモビリティサービスに関する調査では、最も利用されたサービスは「LUUP」で30.3%、次いで「ドコモ・バイクシェア」が9.1%、そして「Lime」が8.9%となった。
LUUPは国内最大級の電動キックボードシェアサービスで、東京や大阪などの主要都市で展開しており、手頃な価格設定や月額サブスクプランを提供している。
ドコモ・バイクシェアは全国58エリアに3770カ所のポートを持ち、都市部でのサービスを強化している。
Limeは世界最大級の電動モビリティシェアサービスで、2024年8月に日本に上陸し、東京都内の6エリアでサービスを展開している。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/41abeedf779ab2dff46c1fde4982a92b3629728e
マイクロモビリティの普及状況に関するコメントは多様でした。
まず、LUUPについては、ヘルメットの着用が努力義務である一方、ドコモバイクシェアの三輪EVではヘルメットの着用が任意であることが指摘されました。
これにより、ヘルメットを着用したくない利用者にはドコモバイクシェアが適しているとの意見があり、さらにスピードの面でもLUUPよりも速く走れると評価されていました。
また、ドコモよりもエリアが広いハローサイクリングが取り上げられ、そのサービスがあまり注目されていないとのコメントもありました。
加えて、マイクロモビリティに対する否定的な意見もあり、特に道交法違反の問題が指摘され、「犯罪促進モビリティ」との表現が使われるなど、普及に対する反発が見られました。
全体として、マイクロモビリティの利便性とともに、規制や安全性に対する懸念が交錯していたことが印象的でした。
ネットコメントを一部抜粋
LUUPはヘルメットが努力義務ですが、ドコモバイクシェアの三輪EVはヘルメットは任意らしいので、ヘルメットしたくない方はこちら使いましょう。
ドコモよりエリアの広いハローサイクリングがハブられてる。
マイクロモビリティ?犯罪促進モビリティに名前を変えろ。
こんな道交法違反者だらけのゴミ普及しなくていい。
全て禁止しろ。
これは民意だ。