中国、軍民両用品の輸出管理強化と米欧批判への対応

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中国が新たにデュアルユース物品の輸出管理を強化。米欧の批判に対応し、手続きを厳格化する方針。

要約すると中国政府は、軍事と民生の両方に利用可能な「デュアルユース」物品に関する新たな輸出管理条例を制定し、2023年12月1日から施行することを発表しました。

この新しい規制は、特に米国やEUからの批判を受けてのもので、ロシアへの輸出に関する懸念を払拭することを目的としています。

具体的には、軍民両用の物品や技術、サービスの輸出を許可制にし、対象品目のリストを作成するための手続きを厳格に定めています。

これにより、大量破壊兵器の開発や生産に利用される可能性のある物品の取引を厳しく監視する方針です。

米国やEUは、中国が民生品をロシアに輸出し、それがウクライナ侵攻を支援することに繋がっていると非難しており、この新しい管理体制はその批判に対する直接的な対応と見られています。

中国政府は、国際的な信頼を維持しつつ、輸出管理を強化することで、米欧の圧力に対抗しようとしていると言えるでしょう。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/067261b0f2c9417b208b8ff41e1cb6f302302dbb

ネットのコメント

中国政府が新たに制定した軍事・民生両用の「デュアルユース」物品に関する輸出管理条例は、米欧からの批判に対する対応として厳格化されたものであると多くのコメントが示していました。

特に、ウクライナ紛争において、中国製民生用ドローンがウクライナ軍によって多く使用されているため、この新たな規制がウクライナ側に不利に働くのではないかという懸念が表明されていました。

さらに、米国やEUが中国の民生品のロシアへの輸出を非難していることが、逆に中国政府の措置を引き起こしたのではないかとの意見もありました。

過去の報道でも、ウクライナが中国製ドローンを使用していることが指摘されており、これが新たな規制の背景にあると考えられていました。

また、軍用部品と民生用部品の境界が曖昧であるため、規制強化が実質的にどのような影響を及ぼすのか疑問視する声もありました。

中国が米国や日本の利益を考慮しつつも、自国の利益を優先する姿勢を示す一方で、兵器の輸出を止めることは経済的に大きな打撃をもたらすとの意見もありました。

このように、今回の輸出管理強化は様々な視点から分析され、国際的な関係における複雑さが浮き彫りになったといえます。

ネットコメントを一部抜粋

  • この措置はウクライナ軍にとって厳しいものになりますね。

  • ウクライナロシアの両陣営ともに中国製民生用ドローン改造品を多用しています。

  • 米国やEUは、中国が電子部品など軍事目的にも使用可能な民生品をロシアに輸出し、同国のウクライナ侵攻を支援していると非難してきた。

  • 規制強化しても、民生用と言えばそれまでである。

  • 兵器輸出止めたらそれこそ大打撃。

関連URL

2024年最新!ロシアのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。