三菱電機との協業でPLC向けセキュリティ強化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Nozomi Networksが三菱電機と協業し、PLC向けのセキュリティセンサーを発表。新製品はOT/IoT領域のサイバーセキュリティ強化に寄与する。

要約するとNozomi Networksは、三菱電機との協業によりPLC(Programmable Logic Controller)向けの新たなセキュリティセンサーを提供することを発表しました。

この発表は、2024年にリリースされる新ソリューションを紹介するプレス向け説明会の中で行われました。

Nozomi NetworksのCEO、エドガード・カペディヴィエル氏は、同社のミッションとして「重要インフラをサイバー脅威から保護するため、革新的でセキュアなソリューションを市場に提供する」ことを強調しました。

初めは石油やガス、電力といった公共インフラ産業に焦点を当て、その後鉱業や製薬、重工業といった他の産業へと拡大していく戦略を取っています。

Capdevielle氏は、ITシステムとOT/IoTシステムの違いについても説明し、ITシステムはデジタルプロセスを、OT/IoTシステムは物理的なプロセスを対象とすることを明らかにしました。

OT/IoTのセキュリティは、オペレーションのレジリエンスや安全性、安定供給が主な目的であり、ITとは異なる考え方が求められています。

最近では、OTネットワークがIT系のネットワークと接続されるようになり、サイバーセキュリティ対策が遅れていることも指摘されました。

また、2024年には「Nozomi Guardian Air」や「Nozomi Arc Embedded」などの新製品がリリースされ、特にArc Embeddedは三菱電機製のMELSEC iQ-Rシリーズに対応したOT/IoT向けセキュリティセンサーソフトウェアとして、日本市場での重要性が高いとされています。

Guardian Airは、OT/IoT向けの初のワイヤレスセキュリティセンサーであり、広範な周波数帯を監視し、潜在的な脆弱性や脅威を検知する機能を持っています。

これらの新製品は、特にOT/IoT領域におけるサイバーセキュリティの強化に寄与することが期待されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c9df7084cd3ddcd4d265b828f4777d74e4deec15

関連URL

2025年最新!セキュリティのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。