OpenAIが動画生成AI「Sora」を発表。ChatGPTの有料プラン加入者は追加料金なしで利用可能で、短い動画を簡単に作成できる。
このツールは、テキストや写真、動画を基に独自の動画を生成することができ、ChatGPTの有料プラン「ChatGPT Plus」または「ChatGPT Pro」に加入しているユーザーは追加料金なしで利用可能です。
CEOのSam Altman氏は、米国時間12月9日に行われたライブ配信「12 Days of OpenAI」でこの発表を行いました。
Soraは、以前のモデルから「大幅に」高速化されており、特に「Sora Turbo」というバージョンが導入されています。
ユーザーはテキストプロンプトを入力することで、短い動画を生成することができ、写真や他の動画を参照素材としてアップロードすることも可能です。
生成される動画のアスペクト比、解像度(480~1080p)、長さ(5~20秒)、および生成するバリエーションの数を簡単に選択できるのが特徴です。
また、ストーリーボード、リミックス、ループなどの編集機能もあり、動画生成後の細かい調整が可能です。
生成した動画は、アカウントが公開設定の場合、Soraコミュニティーの「Explore」ページで共有されます。
利用には有料プランへの加入が必須で、月額20ドルの「ChatGPT Plus」プランでは、毎月50本の動画を生成でき、最大720pの解像度、長さは5秒に制限されます。
一方、月額200ドルの「ChatGPT Pro」プランでは、毎月500本の動画を生成でき、最大1080pの解像度、長さは最大20秒となり、ウォーターマークなしで動画をダウンロードすることも可能です。
この記事はZiff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/377699eb30ac440609cd5f0f5037fca22c37b829