北日本で今季最多の積雪が観測され、特に北海道や青森県で注意が必要。明日12日も雪が広がる見込み。
要約すると11日(水)、冬型の気圧配置の影響で、北日本では山沿いを中心に雪が降り、積雪が増加しています。
特に北海道や青森県では、今季で最も多い積雪が観測されており、北海道の幌加内町朱鞠内では99㎝に達し、1メートルに迫っています。
青森県の酸ヶ湯では1メートル37㎝、青森空港でも38㎝の積雪が記録されています。
今夜から明日12日(木)にかけては、雪の範囲がさらに広がる見通しで、秋田県や新潟県などでも雪が降る予想です。
これに伴い、通勤・通学時の路面状況に十分な注意が必要です。
特に、運転時には「ふゆとじこ」と呼ばれる冬道の注意点が重要です。
具体的には、冬用タイヤへの早期交換やタイヤチェーンの準備、バッテリーの点検、慎重な運転、迂回や出控えの選択肢、時間に余裕を持った出発、そして天気や道路情報のこまめな確認が求められています。
これらの対策を講じることで、安全な冬道運転が可能となります。
今後も積雪が増える見込みで、特に山沿いではさらなる注意が必要です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/596581693c05cdf9cd8312ca5fd933bcb9d076ab