リンゴ病が首都圏で過去最大の流行を続け、妊婦にとって流産リスクが高まっています。感染対策が急務です。
リンゴ病は主に子どもがかかる病気とされていますが、妊婦が感染すると流産や死産のリスクがあるため、特に注意が必要です。
国立感染症研究所によると、リンゴ病の患者数は11月以降急増しており、全国の約3000の医療機関からの報告では、12月1日までの1週間で、過去10年間で最多の患者数が記録されました。
東京都は11月21日に警報を発令し、患者報告数が500人以上となったことを受けて注意喚起を行いました。
さらに、12月5日の発表では、1週間の患者数が796人に達し、1999年の統計開始以来の最高値となりました。
神奈川、千葉、埼玉でも同様に流行が広がっており、これらの地域でも警報が発令されています。
リンゴ病はヒトパルボウイルスB19によって引き起こされ、子どもは約10~20日の潜伏期間の後に両頬に赤い発疹が現れ、1週間ほどで消失します。
大人の場合は、半数が無症状ですが、発疹や関節の腫れ・痛みが出ることがあります。
多くは自然に回復しますが、妊婦にとっては特に危険な感染症であるため、感染対策が重要です。
行政は流行の状況を注視し、感染拡大を防ぐための対策を呼びかけています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b310b18ebe5eff02eda425c2f850aee11e4ccdbd
コメントでは、首都圏でリンゴ病が流行していることに対する不安や体験が多く共有されていました。
特に妊婦の方々は、感染症の影響を心配し、実際に子供がリンゴ病にかかった際の体験談が印象的でした。
例えば、ある妊婦は、2歳の子供のほっぺが赤くなっているのに気づき、すぐに産婦人科に連絡したと述べていました。
抗体検査の結果、抗体ができていたことで安心したものの、結果が出るまでの不安は大きかったようです。
また、保育園に通う子供たちがいるため、感染症に対する注意が限界に達しているという意見もありました。
リンゴ病は、症状が出る頃にはすでに感染しているため、妊婦にとって特に怖い病気であると感じている方が多かったです。
さらに、過去にリンゴ病にかかった大人の体験談もあり、高熱や関節痛があったものの、子供のような頬の赤みがなかったために気づかなかったという話がありました。
妊婦以外は、感染を恐れずに体を強くしていくことが大切だという意見もあり、感染症に対する理解が深まっている様子が伺えました。
全体として、妊婦や子育て中の親たちが感染症に対する不安や経験を共有し、情報交換を行っていたことが印象的でした。
ネットコメントを一部抜粋
つい先日2歳の第二子のほっぺが赤くなっているのに気づき、りんご病流行のニュースを見ていた。
20年程前になりますが、大人になってからリンゴ病に罹りました。
第三子が、先日りんご病になりました。
いい病気だね。
日本ってこういう伝染病?がすぐ蔓延するね。
妊婦時代はすごく気を遣ってたな。