公明党斉藤代表が参院政倫審の公開を求める理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

公明党の斉藤代表が、参議院の政治倫理審査会を議員のみの傍聴にすることに対して公開を求める発言をしました。国民の疑念を払拭するためには、透明性が重要だと強調しています。

要約すると公明党の斉藤代表は、参議院の政治倫理審査会に関して、自民党の22人の議員が議員のみの傍聴を希望していることに対し、「本来なら公開で行うべき」との見解を示しました。

これは、派閥の裏金事件を受けてのもので、国民の疑念を払拭するためには、審査の目的を達成するために公開が必要だと訴えています。

具体的には、斉藤代表は、参加議員が自身の知っている情報を国民に説明し、疑念を解消することが重要であると強調しました。

衆議院では、安倍派や二階派の現職議員15人が全員公開で審査を受けており、17日から3日間にわたって行われています。

参議院では、18日午後に太田房江氏や松川るい氏、森雅子氏、山谷えり子氏の4人が公開で審査を受ける予定で、不記載に至った経緯について説明することが計画されています。

また、衛藤晟一氏も後日、公開審査に応じる意向を示しています。

しかし、自民党の22人は完全公開ではなく、議員の傍聴のみを認める形式を希望しており、与野党間で調整が続いています。

このような状況下で、斉藤代表の発言は、国民の信頼を得るために透明性が求められていることを示しています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/aad929a4f012079f624e041507b6a7584b513a87

関連URL

2025年最新!テレビ朝日のニュースに関するまとめ

2025年最新!公明党のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。