ライオット・プラットフォームズが667BTCを追加購入し、総保有数が17,429BTCに達した。転換社債からの収益を活用した戦略的な購入が注目される。
要約するとビットコインマイニング企業のライオット・プラットフォームズ(Riot Platforms)は、転換社債から得た収益を活用し、667BTCを追加購入したことを発表しました。
この情報は、12月16日に公式XアカウントでSEC提出書類を添付する形で公表されました。
今回の購入は、利率0.75%の転換社債(シニアノート)から得た約6,675万ドル(約102億円)の収益を基に行われ、1BTCあたりの平均購入価格は101,135ドル(約1,557万円)でした。
これにより、ライオットのビットコイン総保有数は12月16日時点で17,429BTCに達しました。
現在のビットコイン市場価格が103,873ドル(約1,599万円)の場合、同社のBTC保有総額は約18億ドル(約2,772億円)に相当します。
さらに、ライオットはビットコインの追加購入と年初来のマイニング生産により、1株当たりのビットコイン収益が4半期累計で36.7%、年初来で37.2%に達したと報告しています。
ライオットは12月10日に2030年満期・利率0.75%の転換社債の私募発行価格を決定し、当初の5億ドル(約770億円)の発行予定が需要の増加に伴い、最終的に5億2,500万ドル(約807億円)にまで増額されました。
この資金から得た純収益を活用し、さらに5,117BTCを追加購入したことも報告されています。
最終的に、転換社債は総額5億9,400万ドル(約914億円)で発行されました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/135562a7e4016cdaf4835dfd7b68bf9a805e5fc0