ホンダの2輪「X-ADV」に三菱ケミカルのバイオエンプラ「デュラビオ」が採用。環境に優しい特徴が評価され、塗装レス外装が実現。
要約すると三菱ケミカルグループの植物由来バイオエンジニアリングプラスチック「デュラビオ」が、ホンダの2輪車「X-ADV」に採用されました。
この素材は、耐衝撃性に優れ、着色剤を配合することで光沢のある高いデザイン性を実現します。
また、従来の塗装工程を省略できるため、製造プロセスの効率化にも寄与します。
デュラビオが2輪車の塗装レス外装に採用されるのは初めてのことで、これまでホンダの2輪車では透明フロントスクリーンがその機能性から評価されてきました。
特に大型クロスオーバーモデルの「X-ADV」と、海外モデルの「FORZA750」や「NC750X」にも採用されており、デュラビオの特性が活かされています。
デュラビオは再生可能な植物由来原料「イソソルバイド」を使用しており、石油の消費量を削減するだけでなく、原料となる植物が成長過程で二酸化炭素(CO2)を吸収するため、温室効果ガス(GHG)の低減にも寄与しています。
このように、ホンダと三菱ケミカルグループの協力は、環境に配慮した製品開発の一環として注目されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/be01000bce734f46ec074218d2b2ef2ad6aef0c6