バイビットがフランスでのサービスを完全停止。規制当局の影響で、資産の引き出しや保管も不可に。ユーザーは資産移管を余儀なくされる。
これは、フランスの規制当局による最近の規制動向を受けたもので、特に8月に実施された制限が影響しています。
バイビットは8月からフランス国民および居住者のアカウントを「クローズオンリー」に設定し、新規ポジションの開設や追加、Bybitカード、P2P取引、現物商品およびデリバティブ商品へのアクセスを制限していました。
12月17日より、資産の引き出しや保管サービスも停止されるため、ユーザーは資産の移動を余儀なくされます。
2025年1月8日以降、アカウントに保有する資産が10USDC以下の場合、解約手数料として10USDCが差し引かれた後にアカウントは永久に閉鎖されます。
一方、資産が10USDCを超えるユーザーは、その資産をUSDCに変換し、フランスの規制下にある暗号資産プラットフォーム「コインハウス(Coinhouse)」へ移管されることになります。
この資産移管の期間中は引き出しができないため、ユーザーは注意が必要です。
フランス金融市場庁(AMF)は、バイビットがブラックリストに掲載されている暗号資産取引所であり、フランスでデジタル資産サービスを提供する権限を持っていないと警告していました。
同庁は、デジタル資産サービスプロバイダー(DASP)としての登録が必要であり、未登録でのサービス提供は違法であると指摘しており、バイビットはその要件を満たしていないため、フランスでのサービスを停止せざるを得ない状況となっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/358a23e5671437b52b59fc00567fb60d250b57d1