BABY JOBがTOKYO PRO Market上場、子育て支援サービスの拡充を目指す

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社BABY JOBが「手ぶら登園」を展開し、TOKYO PRO Marketに上場。前期売上は88%増の16.5億円で、子育て支援サービスを拡充中。

要約すると株式会社BABY JOBは、保育施設向けの紙おむつとおしりふきのサブスクリプションサービス「手ぶら登園」を展開し、2023年12月19日に東京証券取引所のTOKYO PRO Marketに上場しました。

上場の目的は、社会的信用力や知名度の向上、優秀な人材の獲得、社員意識の改革を通じて、さらなる事業拡大と企業価値の向上を図ることにあります。

BABY JOBは「すべての人が子育てを楽しいと思える社会」の実現を目指し、少子化や子育てに関する問題解決に取り組んでいます。

2019年に提供を開始した「手ぶら登園」は、保育施設で紙おむつとおしりふきが使い放題になる日本初のサービスとして、保護者が持参する手間を省き、保育士の管理負担も軽減することを目的としています。

2020年には日本サブスクリプションビジネス大賞のグランプリも受賞しました。

さらに、2022年には保護者の保育施設探しをサポートするポータルサイト「えんさがそっ♪」を立ち上げ、スマホを使って簡単に保育施設を検索・お気に入り登録できる機能を提供しています。

このようなサービスにより、保護者の負担を軽減し、よりスムーズな「保活」を実現しています。

現在、「手ぶら登園」はユニ・チャームや花王、セイノー商事と協働で提供されており、2024年8月末までに全国の6,578施設に導入されています。

2024年2月期の売上高は前年同期比88%増の16億5200万円で、2025年2月期には71.8%増の28億3900万円を見込んでいます。

BABY JOBは、今後も子育てに関わる課題を包括的に解決する信頼できるパートナーとして成長を続けていく方針です。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e73d92eb1b4882dbf61ee7fd42d6207cb2c33c92

ネットのコメント

コメントでは、BABY JOBの上場による子育て支援サービスの拡充に対する期待や、実際にオムツのサブスクを利用した体験談が多く見られました。

特に、少人数の保育園ではオムツ袋に名前を書くのが簡単だったが、大人数の園では管理が大変だったという意見がありました。

サブスクを利用することで、コストメリットがあると感じた方もいらっしゃいました。

お布団セットや歯ブラシなど、保護者が用意する持ち物が減っている中で、オムツだけは自分で用意するべきだという意見もありました。

加えて、BABY JOBが提携している自治体によっては、サブスク代が全額補助されることもあり、全国的に普及する可能性があると考えられています。

また、ユニ・チャームとの協働で提供されるサービスが注目されており、競合が少ない独占市場の状況についても言及されていました。

一方で、コストが高いと感じる方や、スモール上場の増加に対する懸念の声もあり、今後のサービス展開に注目が集まっているようです。

ネットコメントを一部抜粋

  • 少人数の園にいたころはオムツ袋に名前を書けば良かったのですっごく楽でした。

  • いろいろな自治体と提携してるみたいだけど、競合がいないから独占市場だよね。

  • ユニ・チャーム元社員が立ち上げた会社で、全国約40,000か所の保育施設のうち5000を超える施設が導入。

  • お金で楽を得るか? 節約するかだろ? うちは、お金がないので毎回持っていってます。

  • 高いよね……

関連URL

2025年最新!東京都のニュースに関するまとめ

2025年最新!サブスクリプションサービスのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。