山梨大学が「Azure OpenAI」を活用し、業務支援のためのチャットボット「UY×AI」を導入。教職員の効率化を目指し、便利な機能を搭載しています。
この取り組みは、教職員の業務支援と教育活動の効率化を目的としており、ナレッジコミュニケーションがその導入を支援しました。
UY×AIは、ブラウザーやアプリ版「Teams」に対応しており、Microsoft 365アカウントと連携することでシングルサインオンが可能です。
特に、利用者のニーズが高い「文章要約」や「日英自動翻訳」機能は、専用ボタンを設置することで、毎回プロンプトを入力する手間を省き、利便性を向上させています。
また、このチャットボットは山梨大学関係者のみが利用でき、個人情報や著作権に関するリスクを考慮し、回答生成を制御する機能も備えています。
導入にあたっては、ナレッジコミュニケーションがアジャイル型開発手法を採用し、1カ月未満で検証用のチャットボットを構築しました。
生成AIモデルや回答スタイルを検討した後、Teams Chatbotとして実装し、試用を開始しました。
利用者からのフィードバックを基に、機能追加や調整も行われています。
さらに、同社は生成AIモデルの選定に際し、複数のモデルやリージョンから最適なものを選び、最新情報を毎日チェックして必要に応じてモデルの変更提案を行っています。
山梨大学は、安全で安心して利用できる文章生成AI環境の確保が求められており、Azure OpenAI Serviceは高いセキュリティとプライバシー保護機能を提供し、大学独自の環境設定が可能であることが評価され、採用に至ったとされています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ce6df8ae4fbcbdd70cc4a201295626b2e723517f