クリスティアーノ・ロナウドがドバイでの授賞式で、ヴィニシウスのバロンドール受賞逃しを不公平とし、マンチェスター・ユナイテッドの問題についても言及しました。監督交代だけでは解決しないと強調しました。
彼は、今年のバロンドールでレアル・マドリーのFWヴィニシウスが受賞を逃したことに対し、「ヴィニがバロンドールを受賞しなかったのは不公平だ」と明言しました。
この発言に対し、同じ会場にいたヴィニシウスは、「クリスティアーノが僕を最高と言ってくれたことが、自分としては最高だよ」と感謝の意を表しました。
また、ユナイテッドについても言及し、ルベン・アモリム監督が就任してもチームの浮上が見られない現状に対して、フロントの問題を暗に指摘しました。
ロナウドは「水族館と同じで、病気の魚が居た場合、それを取り除けば問題は解決すると考える。
しかし、同じ水槽に戻したら魚はまた病気になる。
ユナイテッドの問題は根深い。
監督を代えるだけでは十分ではない」と語り、組織全体の改善が必要であると強調しました。
ロナウドの発言は、サッカー界における選手の評価やチーム運営の難しさを浮き彫りにし、多くの注目を集めています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d40337a852dc30f00e89b913082025db17c2d342
コメントでは、ロナウドがバロンドールやマンチェスター・ユナイテッドについて語った内容が多くの関心を集めていました。
特に、デン・ハーグの解任がチームにとって一歩前進であるとの意見があり、今後は監督とフロントが信頼関係を築くことが重要だと強調されていました。
また、ロドリの実力を称賛する声があり、彼がプレミアリーグでの活躍を通じて中盤の支配者としての地位を確立したことが評価されていました。
一方で、ヴィニシウスに対する期待も寄せられ、彼が今後バロンドールを獲得する可能性について言及されることもありました。
ロナウドがサウジアラビアに移籍せずにマンチェスター・ユナイテッドに残っていた場合、チームの結果が異なっていたかもしれないとの意見もあり、タラレバ的な考察が交わされました。
ロナウドのストイックな姿勢やかっこよさについても称賛され、彼の存在がチームや選手たちに与える影響の大きさが感じられました。
ネットコメントを一部抜粋
タイミングは終わってるけど、それでもデン・ハーグ切っただけでも一歩前進でしょ。
ロドリ不在のシティは今、目も当てられない惨状。
ヴィニJr.にはバロンドーラーとなれなかった何があったのも事実。
ロナウドがサウジに行かずにマンUに残ってたら違う結果もあった気がする。
ロナウドは正しい。
自分にストイックだからね。