老後資金2000万円がインフレで2972万円に!現金の価値低下を解説
老後2000万円問題が注目される中で、実際のインフレ率は不透明であるものの、過去50年間の日本のインフレ平均率は約2.3%であり、日本銀行は物価上昇目標を2%に設定しています。
このため、老後の資産形成を考える際には、毎年2%の物価上昇を前提にしたシミュレーションが重要です。
具体的には、現金を20年間保有した場合、物価が毎年2%上昇すると、100万円の現金の実質的な価値は67万円にまで目減りします。
これに基づき、老後の目標資産を2000万円とするなら、20年後には2972万円を準備する必要があるという試算が出ています。
このような状況下では、単に現金を貯蓄するだけでは不十分で、物価上昇に対応できる資産形成が求められます。
具体的には、NISAやiDeCoなどの税制優遇を利用し、毎年2%以上の利回りを目指す資産運用を検討することが推奨されています。
元本が保証されるわけではありませんが、現金のまま積み立てるよりも効果的な資産運用が可能です。
つまり、インフレに備えた計画的な資産形成が重要であり、今後の経済状況を踏まえた柔軟な対応が必要となるでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/159a93b6effc74fe40a8b3cad9b4493e96d5c2d4
コメントの中では、老後資金の準備に関する新常識として、インフレ対策が不可欠であるとの意見が多く見られました。
特に、銀行に円預金をすることがインフレに対して非常に脆弱であるとの指摘がありました。
コロナ前には予測できなかったインフレや円安の影響を受け、リスクを分散する必要性が強調されていました。
具体的には、インフレに強い資産として株式や長期国債を保有すること、さらには年金を米国株や米国債などの外貨建てで受け取ることが推奨されていました。
また、現在の物価上昇が2%を超えていることや、特定の食品の価格が大幅に上昇していることに対する懸念も表明されていました。
さらに、老後資金として2000万円を準備しても、インフレの影響で将来的にはもっと多くの金額が必要になるという意見もありました。
インフレに対抗するためには、物価連動国債ファンドや物価変動国債個人向けの選択肢も考慮すべきだとの声もありました。
全体として、老後資金準備におけるインフレ対策の重要性が広く認識されていたことが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
老後資産形成のために銀行に円預金することはインフレに最も脆弱な預金である。
コロナ前には日本がこんなにインフレになることは予測できなかった。
ここのとこの物価上昇は2%どころではない。
40代で2000万あればどうとでもできるだろう。
インフレの話をしているのに物価連動国債ファンドが出てこないのは不思議だ。