最高裁の国民審査が初めて在外日本人にも適用され、制度の重要性や役割を弁護士が解説。国民審査は裁判官任命のチェック機能や国民意識との乖離を指摘する役割を果たす。
この国民審査は、海外に居住する日本人にとって初めての投票機会となる。
吉田京子弁護士は、この制度が「これまでも役に立ってきた」と強調しており、特に在外日本人の権利が認められたことは画期的だと述べている。
国民審査は、最高裁の裁判官に対する解職投票(リコール)の制度であり、憲法79条3項に基づき、投票者が裁判官の名前の上に「×」を記入することで行われる。
これまで、国民審査で罷免された裁判官は存在せず、制度の存在意義に疑問が呈されることもあるが、吉田弁護士はこの制度の重要性を2つの機能に分けて説明している。
第一に、内閣による裁判官の任命が適切であったかをチェックする機能であり、誤った任命に対する抑止力を提供している。
第二に、裁判官が一般国民の意識との乖離に気付くきっかけを提供することで、裁判官自身の判断を振り返る機会を与える。
このように、国民審査は単なる罷免のための制度ではなく、裁判官の質の向上にも寄与していると吉田弁護士は主張している。
今回の国民審査は、全ての国民にとって重要な意味を持ち、特に在外日本人に新たな投票権を与えることで、国民の声がより反映されることが期待されている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7e4ec599f48ad2acdd13b11d6a90897fd6dd8737
コメントでは、最高裁裁判官の国民審査制度に関する多様な見解が示されていました。
一部の意見では、この制度が「国民にとって最後の砦」として機能する重要性が強調されており、国会や行政が不適切な行動をとった場合に、裁判所がしっかりと機能していることが国の健全性につながるとされていました。
しかし、平時にはその機能があまり感じられないとの声もありました。
また、国民審査制度が有名無実化している背景には、マスコミの不作為が大きく影響しているとの意見もあり、最高裁判官の判断に関する情報が不足していることが問題視されていました。
さらに、現状では国民審査が機能していないため、税金の無駄遣いであるとの批判もあり、制度の廃止や新しい制度の導入が求められていました。
最後に、自民党が選んだ最高裁判事に対する不信任票が集まっていることも、投票の自由として言及されていました。
このように、国民審査制度に関するコメントは、制度の意義や問題点を多角的に考察する内容となっていました。
ネットコメントを一部抜粋
「不信任にできなくても、信任率に差をつけてフィードバックできる」という視点が面白かった。
国民審査は「国民にとって最後の砦」だ。
この制度が有名無実化しているのはマスコミの不作為によるところが大きい。
最高裁判事の国民審査は現状では機能しておらず、税金の無駄です。
自民党が選んだ最高裁判事は毎回オールペケにしてます、投票の自由です。