日本保守党の理念と現状:減税と愛国を掲げた政治の課題
ネットのコメントを一部抜粋
自民党支持層が日本保守党に危機感を持っている。
百田氏や有本氏のキャラ立ちが強い。
ネットのコメントを一部抜粋
自民党支持層が日本保守党に危機感を持っている。
百田氏や有本氏のキャラ立ちが強い。
ネットのコメントを一部抜粋
熱くなりやすい性格から市議会と合わず、最終的に市議に暴言を吐いて退陣したと記憶している。
今の国会議員の平均年齢も上がってきている。
ネットのコメントを一部抜粋
出るからには頑張って欲しいとは思います。
泉氏は明石市長として行政には精通しているし、参院選への立候補について注目してみたいと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
ポケットマネーだとしたら、いくら渡そうと個人の自由。
石破総理の失態を和らげるような記事が出てきますね。
ネットのコメントを一部抜粋
自民党は一度下野したほうがいいかと思います。
国民生活を第一に考えるなら、もうこの政党から政治のトップを出すこと自体、自殺行為と言ってもいいでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
忙しいが理由だと、無車検・無保険状態が許されるなら、全国民にそれを適用すべきです。
自分の身の回りのことにさえ、まともに出来ない人間が国会議員になって何が出来るというのか。
ネットのコメントを一部抜粋
誰を選挙で出すかは党の自由。
名が通った人を出して1議席でも多く取りに行く。
ネットのコメントを一部抜粋
今回の予算成立に維新がこのまま賛成するのか、それとも国民民主が公約に掲げている178万円の壁、ガソリントリガー解除、消費税5%に助け船を出して予算成立に反対するのか。
高校授業料無償化も支持が高いが、それよりも、社会保険料の減額の方が大きいはず。
ネットのコメントを一部抜粋
「SNS選挙」に対して是々非々有るが投票率の向上に一躍買っているなら民主主義に於ける選挙に対して一定の効果が上がっていると判断できる。
法整備の遅れが深刻であり、デジタル・ガバメント推進には政治家の意識改革が不可欠である。
ネットのコメントを一部抜粋
高鳥さんは私的流用や使途不明金は一切ないと強弁するが、実際はまったく詳らかになっておらず、はいそうですかと納得は到底できない。
政治資金収支報告書への不実記載によって、所謂裏金として処理された可能性があるのだから、脱税の嫌疑が掛けられてもやむを得ないのではないだろうか。
ネットのコメントを一部抜粋
政治家になって明らかに人相が悪くなった。
この人の場合は権力欲があまりにも露骨に重なりすぎていた。
ネットのコメントを一部抜粋
衆議院選挙で落選したから参議院選挙に鞍替えします。
和歌山2区の有権者の皆さんの正しい判断を願いたい。
ネットのコメントを一部抜粋
自公政権を含め野党にも主権者は国民であり、あくまで議員は国民の代表である事。
国民の求めに自民党はゼロ回答な訳で、多少の修正くらいで野党が予算案に賛成するようなことがあれば。
ネットのコメントを一部抜粋
公明党には自民党内のアドバイザーとして重要な決断の背中を押す存在であってほしい。
後援団体の創価学会も盲目的に支持しているわけではないとわかる。
ネットのコメントを一部抜粋
政治家としてではなく、一人の家庭人としては、その点でかえって良かったのかもしれません
最近、じりじり国民民主党の政党支持率が下落傾向にあることが気にかかる。
ネットのコメントを一部抜粋
人手不足解消や所得増大のためにも撤廃したほうがよい。
働き控えがなくなることで中堅所得層の手取りが増えれば、消費拡大につながるだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
民社党を詳しくは存じあげませんが、過去に民社党に属していた方が首長になりましたが、良かったイメージはありませんでした。
現状の政党だと、一番国民が庶民的感覚に近い政策を訴えている風に見えますし、私も応援しております。
ネットのコメントを一部抜粋
自民が勝手に落ちぶれただけで立憲が支持を得たわけではない。
国民民主の減税は理にあっている。やるべき事はこれなのに平時の財政健全化を推進している。
ネットのコメントを一部抜粋
石破さんは物価高騰、ガソリン価格高騰に対して何もしていない。
自民党若手議員には早く気が付いてほしい。
ネットのコメントを一部抜粋
裏金問題でパーティー自粛となったらすぐに新たなカネ集めを思いつく。
運動会なんて知り合いになり情が芽生えるのに冠婚葬祭で何もしないなんて日本人には無理でしょ。
ネットのコメントを一部抜粋
壁だの崖だのと1円でも超過すると、実質的な手取り収入が減ってしまうような控除や社会保障の制度設計ではなく、低所得から高所得に向かって、長い坂を上って行くような負担の在り方にしたらどうかと思う。
私はサラリーマンとして、減税は勿論ありがたいけど、パートさんの働き控え解消の為にも早期引き上げを希望。
ネットのコメントを一部抜粋
記者時代は自民政権の批判や原発反対で頑張っていたと思ったら、鹿児島県知事になった途端に原発容認に手のひらを返す。
自民党の積極財政一覧が示され、過去のプロジェクトの失敗が指摘されていた。
ネットのコメントを一部抜粋
会派入りはしていたが、自民党入りを希望していたのだ。
自民党から活動費が出るし比例に重複立候補できるし、いい事だらけ。
ネットのコメントを一部抜粋
国民民主党の躍進でよかったのは、だれが国民の敵かがはっきりしたことだと思います。
国民民主党は今の高い支持率で与党を応援したら、ひょっとしたら野党第一党の当選者数を出すと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
選択的夫婦別姓反対や移民問題の問題提起、農業への予算拡大。
とりあえず議員数は半分にしてよ。
ネットのコメントを一部抜粋
国民が嫌悪感を持ち始めた利益重視の自由主義経済。
国民民主党を支持したのは政策実現へのエネルギーを感じたから。
ネットのコメントを一部抜粋
政治は国民を苦しめる為にあるわけではない。
国民民主が目指すのは「国民の手取りが増える政策」。
ネットのコメントを一部抜粋
国民民主党は今年が勝負の年。
自民党は国民の声には聞く耳を持たず、構造的にこの国を作ってきた。
ネットのコメントを一部抜粋
石破首相のG20サミットでの顔つきはやる気が感じられなかった。
この内閣の記念撮影を見てやる気を感じないし期待が持てない。
ネットのコメントを一部抜粋
SNSの可視化が今後極めて重要な公的情報になると考える。
選挙中における現在のSNS利用を放置し続けると、日本の民主主義が大きく毀損されると危惧する。
ネットのコメントを一部抜粋
この人達の行状ってどう見ても真面じゃなかったよね。
保釈金1000万って結構な額やね…三人で3000万って、出せるんやろうか?
ネットのコメントを一部抜粋
身柄拘束が長すぎたのではないだろうか。
政治活動ができないようにするための、事実上の予防拘禁だったのではないかとすら思われる。
ネットのコメントを一部抜粋
悪質な選挙妨害の数々で逮捕起訴され裁判が進行中の黒川被告等だが、黒川被告等は飽くまでも選挙妨害を正当化している。
日本の司法のだらしなさ、何かと責任が伴う事は、警察も法廷も出来るだけ、触れず、騒がずが原則のよう。
ネットのコメントを一部抜粋
配偶者の場合はとにかく「社保扶養基準」がネックで働き控えになるんだろうな。
基礎控除はほぼすべての労働者に適用されます。
ネットのコメントを一部抜粋
減税するといえば、すぐ財源財源といいますが、給付金やら補助金ばらまくときは財源なんて言わないでスッと配りますよね。
今は不況ではない。停滞しているだけだ。不況なら財政出動が必要だが停滞したり衰退しているならば改革が必要だ。
ネットのコメントを一部抜粋
自民党が与党過半数を維持している参議院で負けると各党入り乱れた政界再編となるだろうが、その方が望ましい。
当時、旧安部派議員などが、処分などに不満で逆切れしているような感じで、この問題が浮上した際の反応もその延長戦のようなものだった。
ネットのコメントを一部抜粋
時給が上がっても、社会保険料や物価上昇等を考えたら…収入は増えてない。
国民民主党を応援するだけで、103万の壁が撤廃されれば、手取りが増えるのに反対する奴はなんなの?
ネットのコメントを一部抜粋
2千万円は選挙に使われていないと言いながら、それは誰にもわからない。
党への2,000万円の給付は自爆行為、有権者に取っては火に油を注ぐ行動でしたね。
ネットのコメントを一部抜粋
落選した人間が党首を誉がめる訳ないが、石破総理は数少ない責任を負える総理大臣なのかもしれない。
石破さんは真摯に対応していると思います。落選した議員の方は自らの責任をもっと考えてほしい。
ネットのコメントを一部抜粋
私はアメリカ国債とドル建て社債で年90万円の配当金をもらってます。
早めに自分年金を構築したら、残りの人生はかなり楽になりますよ。
ネットのコメントを一部抜粋
連合が政党を選ぶものではないと思います。
連合の、労働者の、言い分を与し、それを国政に反映する政党を支持するのが連合の努めではないでしょうか?
ネットのコメントを一部抜粋
選挙活動において、公職選挙法違反が取り沙汰される候補者が続出する現状は、政治への信頼を根本から揺るがす問題です。
現行の公職選挙法に違反してるなら当然アウトだけど、全てボランティアで賄う現行の制度は見直しも必要なんじゃないかなと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
風が吹いての議員急増はホントに良くない
吉村氏は維新の大半を背負って、動きが取れない
ネットのコメントを一部抜粋
地方の家庭では、時代の変化についていけない高齢者が多く、子供に頼る事が多くなってると思います。
女性議員が少ないのは女性議員側の稚拙な戦略に問題があります。
ネットのコメントを一部抜粋
名古屋市民の生活向上のためにはいろいろな手を駆使する必要があったが、名古屋市職員の望まないこともあった。
河村たかしが実績を残しているのは事実。
ネットのコメントを一部抜粋
ネット投票の前に投票者の本人確認を確実に行うべきです。
デジタル投票の最大の問題は、投票数値の事後検証ができないことです。
ネットのコメントを一部抜粋
若い世代の30代40代がもっと出てきて欲しい。
こういう人に政治家になってほしいが、お子さんたちがさみしい思いをするだろうなと思うのが申し訳ない。
ネットのコメントを一部抜粋
103万の壁の引き上げは学生だけでなく普通に働く多くの人に10~20万円の減税効果があることが大事。
手取り増やす政策はインボイスや消費税減税、トリガー条項等の検討の方がメインだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
根本がずれてる
日韓和解財団って何なんだ?
ネットのコメントを一部抜粋
玉木氏のあのたれ目気味の顔が以前は親しみやすいと思っていたが、今は女たらしの顔にしか見えてこない。
記者会見直後には、国民に約束した政策をきちんと実行してくれれば当事者間の問題だからと擁護するコメントが多かった印象だった。
ネットのコメントを一部抜粋
反対派は減収分しか見てないが、それによって消費が増えて税収増にもなる。
個人的には基礎控除と給与所得控除を上げるのが良いと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
103万円の壁に関しては撤廃したところで企業にとってもマイナスになることはないからね。
引き上げはパートの労働時間制限緩和が期待出来る。
ネットのコメントを一部抜粋
ウクライナへの軍事支援、経済支援反対では無くて、アメリカ国民の税金を他国の戦争に注ぎ込む負担をアメリカが持ち続けるのか?
ロシアとウクライナの協議をして、引き分け終戦協議に持ち込むと思います!
ネットのコメントを一部抜粋
本当に生活困窮している世帯には支援が必要だ。
生活費危機と言われても、日本からみれば英国の最低賃金は倍以上だ。
ネットのコメントを一部抜粋
個人的には居眠りした事を認めて、形式上でも「すいませんでした」と一言あればそれで良かったと思います。
映像として居眠りしている光景は残っている。国民が見れば呆れかえる事であろう。
ネットのコメントを一部抜粋
この人、投票中堂々と寝てましたね。
最悪な二択なのはわかるけど。
ネットのコメントを一部抜粋
ちゃんと議論してこの国の為になる政治をやって欲しいですね。
ウソでも首相指名選挙でちゃんと投票して、本気で政治改革をやる気のない国会議員がいっぱいいるのだ。
ネットのコメントを一部抜粋
103万の壁は、個人の税負担軽減の話。
扶養で178万までならいいかもだけど、中途半端なラインの人がきついと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
国民民主党の政策はポピュリズムかといわれると大いに疑問が残る。
玉木さん、奥様と息子さんに厳しく叱責されたと話していましたね。
ネットのコメントを一部抜粋
なんだかちょっと希望を持った矢先にこれだから、ほんと失望。
所詮家族と本人同士の問題。このタイミングで報道が出るのは貶めたい勢力がいる可能性が高い。
ネットのコメントを一部抜粋
電力総連、自治労をはじめとする労組連合政党「立憲民主党」と「国民民主党」が幅を利かすので。
この程度の事を進退問題だなんて考えてたら体も党も保たんで。
ネットのコメントを一部抜粋
睡眠時間が短いときの脳の状態は、酒に酔っている状態と近いという話を聞いたことがある。
意気込みは素晴らしいけど、寝不足で脳のパフォーマンスが落ちてしまっては元も子もない。
ネットのコメントを一部抜粋
石破さんと言うよりは自民党にさらなるお仕置きをという感じです。
自民党には政治資金規正法改正などやる気など全くない。
ネットのコメントを一部抜粋
一般常識とは掛け離れたおかしな判決を多く目にするようになった。
国民審査で判事を解雇することは不可能であるから、この国民審査は廃止すべきだ。
ネットのコメントを一部抜粋
予算委員長を取っただけで審議が面白くなるわけではないことは、野田代表も分かっていらっしゃるでしょう。
立憲民主党が政治を変えれば日本が良くなるというのは忠実な協賛者だけの願望にとどまっています。
ネットのコメントを一部抜粋
食料自給率の言葉の意味は調べて勉強、理解したのでしょうかね。
今回の森下氏は比例なので、その意味では政党側の意識を問われる問題だと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
当選をお祝いしてもらい花束まで頂いたのなら、当選祝賀会そのものではないか。
自分に甘い、人に厳しいのはやめるべき。
ネットのコメントを一部抜粋
今回の衆院選は自民党を懲らしめる選挙だったので、維新もダメだから立憲候補者に票が集まっただけの事です。
馬場代表は大阪全勝を誇っていたが議席は減らしていて、国民民主に完全に立場を奪われた。
ネットのコメントを一部抜粋
石破総裁を降ろしても、参院の裏金議員の処分は選挙では争点になるだろう。
石破の支持率上昇が見込めるとしたら、国民の掲げる政策の実現以外には無いと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
トリガー条項まそうですが、その前にやらないとならない事が他にもあります。
消費税が導入されてから、この国の凋落が始まりました。
ネットのコメントを一部抜粋
基礎控除を75万円引き上げたことによる減税効果は、年収210万円の人が約9万円、同500万円の人が約13万円。
納税は国民の義務です。多少なりとも所得があるのなら納税するのが当たり前で、壁の引き上げは不公平感を助長するだけです。
ネットのコメントを一部抜粋
名古屋市民の正念場。減税路線を続けたいなら一択のはずだが、投票率が上がらないと、組織力では民主系候補に圧倒される。
どんなけ言っても選挙行かない人が多いのは一番の問題だと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
日米地位協定やアジア版NATO構想が日米安保条約が基本と成ると思います。
田中角栄は、戦後政治の中で唯一独立日本を目指した政治家といわれている。
ネットのコメントを一部抜粋
選挙の時にだけ急に何か言い出すのに違和感は感じますが、有名人が政治に興味を持つのも良いと思います。
与党を批判するのは政治的と「非難」される傾向があるというのは、事実としてある。
ネットのコメントを一部抜粋
石破さんには首相をすぐに辞任してもらいたい。
世の中まだ暑かったとき背広にネクタイして大汗かいて不潔な不快感だった。
ネットのコメントを一部抜粋
国土交通大臣という、重要なポストを餌にすること自体が間違いです。
公明党はこの機会に連立与党から脱する決定をすれば有権者も見直すが、頭を挿げ替えて来年の参議院選挙もこのまま行くならまた惨敗は必至だろう。
ネットのコメントを一部抜粋
国民民主案で高所得者ほど減税の恩恵を受けられることが不公平だという主張は一蹴すべき。
長年にわたり政府関係の経済学者としてやってこられた八代氏が処方箋を出すことができなかったのはなぜでしょうか。
ネットのコメントを一部抜粋
基礎控除上げについては、まず足元の経済指標がそこまで良くないので即座に財源を当てる必要がない。
国民民主党に投票しましたが、立憲や共産まで含めた連立政権等に期待していません。
ネットのコメントを一部抜粋
この方、5年ほど前になりますが、軽井沢の某高級中華店でお見かけしました。
豊田さんは言ってはいけない言葉で激高したけど、もう禊は済ませた感じで、次出たら当選しそうだし。
ネットのコメントを一部抜粋
これだけの体たらくで国民から支持をされていないことが明白になった。
今回の自公過半数割れの方が国民の暮らしには良いかもしれない。
ネットのコメントを一部抜粋
自民党の惨敗は国民にとって良いことである。
政治が急ピッチで動いていくのは役に立つ。
ネットのコメントを一部抜粋
公明党が政界浄化の原点に立ち返る一歩になれば災い転じて福となすかもね。
正直、公明党は要らないと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
100人以上の候補者が落選し、6議席失い、300万票もの比例での投票数減少では、辞職を迫られても文句は言えないと思うのだが。
馬場代表の言動に不快感を持って維新から離れた支持者や無党派層は多い。
ネットのコメントを一部抜粋
この人も問題だけど、維新自身の問題も相当に考えた方が良いように思う。
馬場代表は東京での街頭演説で、聴衆僅か10人程度に「まぁそんなもんやろ」と発言した。
ネットのコメントを一部抜粋
玉木さんは103万の壁を引き上げることで現役世代の手取りが増え、そうなると自動的に社会保障にもお金が回っていくと明言してる。
選挙の争点は、大多数の国民の関心は、今の、これからの日本をどうするかであったはず。
ネットのコメントを一部抜粋
何に使われてきたのか真相を明らかにしてほしい。
企業献金の透明性を確保すべきだと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
ラップは日常生活に根差したリリックが、聴者に共感を呼び受け入れられる音楽ですからね。
何故日常としないのかというと、アメリカでは人種差別や個人レベルで命の保証をどうこうできないので、ラップを通して訴えることがクールです。
ネットのコメントを一部抜粋
しかし偶然だけど良い数字になりましたね。
選挙後2年は政党や会派に参加してはいけないなどの規定を設けるべきだ!
ネットのコメントを一部抜粋
昭和の田中角栄時代の新潟県は新幹線や高速道が整備されて、まだ未整備の隣県の長野県としては羨ましかった。
角栄さんはかつて地元への利益誘導をし、上越新幹線や高速道路が他の県よりいち早く整備されたりした彼は「英雄」でもあったのかも知れません。
ネットのコメントを一部抜粋
維新は関西区では公明に全勝したため、数議席の減で済んでいるが、全国でのあきらかな退潮は比例得票数が全てと言えます。
比例票を前回の800万から500万に減らしたのに代表続投なら、党として説得力のある総括ができるはずがない。
ネットのコメントを一部抜粋
政治の世界では、昔から「騙された方が悪い」そうです。
力技で無理やり過半数にするんでしょうね。
ネットのコメントを一部抜粋
大人になったらYouTuberになりたいとふわっとした夢を持つキッズ達を引き締めてくれる真の大人だと思う。
三反園氏はテレ朝時代と言うことが全然違っている、このようなご都合主義の言動に対して反感を持っている人も少なくないのだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
連立する必要はない。良い政策には共に実現に向けて動き、悪い政策には否定や改善を求める。
多くの国民は別に自民党が政権を握っていることに反対はしていないと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
維新は大阪ではやっている事が見えますが全国区で見れば何をやりたいのかやってきたのかが見えてきません。
馬場さんが企業団体献金の禁止等政治資金改革を中心とした政策調整を野党に働けかけて政権交代に努力しているなら立派な党首だなと思いますよ!
ネットのコメントを一部抜粋
国民民主党は、政治資金の大部分を政党助成金で賄っている今の財務状況を変えるべき。
はっきり行って、投票しなかった人達は公約を守らない政治家達にウンザリしているのではないだろうか。
ネットのコメントを一部抜粋
落選したから良かったですが、間違って当選してたら不同意わいせつ罪の犯人が国会議員になっていたわけですよね…
謝罪で済む問題ではない。自民党公認としての党としての正式な謝罪と潔き刑事罰にすることがまず対応すべき方向性である。
ネットのコメントを一部抜粋
ただの人ということでいえば議員の肩書きがあるだけでもともと「ただの人」。
落選後、企業の小紋料を頂きながら生活されておられても。
ネットのコメントを一部抜粋
トランプが勝てば彼の身の安全が少し心配。
前回の大統領選は過剰に攻撃的になった両党支持者による集団暴力が多かった。
ネットのコメントを一部抜粋
人間として相手に詫びるなら人間として一から出直す覚悟が必要だと思う。
謝罪を受け入れたかどうかは被害者側が表明することであって加害者が表明することではない。
ネットのコメントを一部抜粋
この界隈のカリスマ的存在、百田さんとも会談して百田さんも絶賛してた桜井誠が立ち上げた日本第一党。
日本保守党が国政政党。
ネットのコメントを一部抜粋
数合わせではダメです。
私は、国民民主の政策が全部賛成という訳ではありませんが、玉木さんの言う「政策ごとの・・・」はとても共感します。
ネットのコメントを一部抜粋
深セン児童刺殺事件の後、同じような事件が続いてます。
自分らの行動を改めない限り無理。
ネットのコメントを一部抜粋
石破さんには申し訳ないけど、総理大臣を辞任するのもありだと思う。
裏金問題に対して厳しい審判が今回の選挙で下されたわけだから、政治と金について厳しい法律を自民党発でやるべきなんじゃないかなぁ。
ネットのコメントを一部抜粋
キャスティングボートを握っているから国民民主党に立場は強い。
必要なのは石破の辞任である。
ネットのコメントを一部抜粋
大阪万博の成否が、次期衆議院選挙の大きな判断に繋がるのだろうと考える。
維新の地方行政改革。地方から国を動かす。
ネットのコメントを一部抜粋
選挙結果は有権者の判断、まずそれを尊重すべき。
この絶妙な状況を作り出した有権者は素晴らしい。
ネットのコメントを一部抜粋
やはり、フランス人は全然わかっていない。
理由なんて一概には言えないし考えても仕方ありませんが、石破首相は過去に2007年の参院選で安倍首相が大敗した際「お辞めになるべきだ。」と言ったそうですね。
ネットのコメントを一部抜粋
投票行動は個人の自由、棄権もまた個人の自由。
投票に行かないと自分が属する属性の意思を政治は無視しても構わないというメッセージになりかねない。
ネットのコメントを一部抜粋
民放は接続番組の影響が大きかった。
淡々と速報を伝えるNHKが一番落ち着いていて見やすかった。
ネットのコメントを一部抜粋
比例制度は全く必要ないと思います!地域で落選したわけですから国民はノーを突きつけたわけです。
政策で選ぶのであれば、比例代表でいいそうすれば議員数も必要最小限で済むかもしれません。
ネットのコメントを一部抜粋
高市早苗前経済安全保障担当相が躍進する場合、来年が国交正常化60周年の韓日関係が難しくなることも考えられる。
保守が離れた理由は岸田の対韓外交も大きいんだけどね。
ネットのコメントを一部抜粋
このような状態なのに、運転免許証のマイナ運転免許証の閣議決定している場合なのか。
自民党が維新と国民民主の政策を取り入れながら政権運営していく方向性が見えてきたと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
今回の衆議院議員選挙開票特番 ラジオは文化放送を聴いて、ニッポン放送を聴きました。
文化放送の開票特番は良かったが、質問の時間が足りなかったのが残念でした。
ネットのコメントを一部抜粋
自民であれ立憲であれ、連立に入ってしまうと、政権運営に問題が生じた。
国民民主が最初にやったのが、国会内の野党共闘の枠組みから離脱の宣言でした。
ネットのコメントを一部抜粋
石破氏が過半数を割りながら辞任をしない姿勢は、リーダーシップとけじめの欠如を如実に表している。
国民は石破政権にNOと示したのです。
ネットのコメントを一部抜粋
この人に何ができるのだろうか。
エッフェル姉さんとフランスへ行って研修報告すら公開しないタレント議員よりは社会常識持ち合わせていると思うがね・・
ネットのコメントを一部抜粋
今までテレビや新聞が世論を誘導してきたことが、ネットに侵食されてるのも確かですよね。
地域ごとに代表を選ぶというのが時代遅れなのでは?
ネットのコメントを一部抜粋
名古屋市長として減税しながらも名古屋を発展させる努力をしてきた河村氏。
同党の認知度を広める意味でも河村氏の存在は大きい。
ネットのコメントを一部抜粋
さぞかし大きく下落すると覚悟していたところが思いのほか急騰してくれて、みんな安心しているでしょう。
アナリストは日経平均37千円を予測していたけど、意外にも上がりました。
ネットのコメントを一部抜粋
色々な政党の候補者が立候補するのは民主主義の観点からは大歓迎ですから、建設的な議論を期待しています。
維新の候補は、元・暴走族のパワハラ認定市議出身。
ネットのコメントを一部抜粋
心底から反省し生まれ変わる
本当に生まれ変わるなら裏金議員は証人喚問やらせないと
ネットのコメントを一部抜粋
旧安倍派の衆議院議員は解散前は57人いたのですが、今では20人前後まで減ってしまいました。
自民党内で石破降ろしは活発化しないと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
影響力のある人たちには、もっと投票行動を促す発信をして欲しい。
やっぱり選挙に行って自分で投票しなきゃ変わるものも変わらない。
ネットのコメントを一部抜粋
ここからが勝負です。
国民民主党の躍進は尊厳死について取り上げられた事も要因の一つと思います。