スターダム王者・岩谷麻優がAZMとのV9戦に向けて前哨戦で不安を抱え、次回の決戦が挑戦者有利に進展する可能性が高まっている。
年内最後の興行となる29日の両国国技館大会では、岩谷はAZMとの対戦を含む8人タッグ戦に出場。
試合はスピーディーな攻防が繰り広げられ、岩谷は先発としてAZMとのコンビネーション攻撃を展開。
しかし、試合終盤にAZMにドラゴンスープレックを阻止され、カナディアンデストロイヤーを受けて戦線離脱。
その結果、自軍の向後がAZMに敗れてしまった。
試合後、岩谷はAZMに対して強気な態度を見せつつも、バックステージでは「前哨戦として、自分がAZMに勝つべきでした」と反省の弁を述べ、痛みを抱えながら苦悶の表情を浮かべた。
一方、AZMは「岩谷麻優は越せない壁ではない」と自信を見せ、来年1月3日の有明大会での最後の前哨戦に向けて挑戦者としての気持ちを高めている。
これにより、次回の決戦が挑戦者有利の状況で迎えられる可能性が高まっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3fe3b875060b1ea109a476a9e4c4ecaf5ae9c487
コメントでは、岩谷麻優選手がチャンピオンとして防衛する可能性が高いという意見が多く見受けられました。
特に、彼女が持つIWGP女子のベルトが単なるアクセサリーになってしまうのではないかとの懸念もありました。
歴代王者のカイリやモネ、岩谷といった強力な面々がいる中で、AZM選手が挑戦することに対して、まだ時期尚早ではないかとの意見もありました。
AZM選手自身の成長が期待される一方で、彼女がIWGPの顔としてのイメージを持つにはもう少し時間が必要だという声もありました。
また、AZM選手のレスラーとしての貫禄が増してきたことを評価する意見もあり、若い世代の台頭を感じるコメントもありました。
試合の結果が岩谷選手にとって「終わりの始まり」となる可能性についても議論され、AZM選手がIWGPのタイトルを獲得するタイミングについて疑問を持つ人もいました。
全体として、岩谷選手の防衛を望む声が多かったものの、AZM選手の成長や将来性についても期待が寄せられていたことが印象的でした。
ネットコメントを一部抜粋
普通に考えるとチャンピオンの防衛だと思う。
AZM選手はレスラーとしての貫禄が出てきた。
AZMちゃんには大きく成長して欲しいけどIWGPは岩谷さんに防衛して欲しいです。
もし岩谷が負けたら、これが「終わりの始まり」ってことか?
AZMはIWGPの顔ってイメージできないな〜 まだまだな気がするのは俺だけ?