高井戸IC周辺の道路が大改造され、歩行者や自転車の通行空間が分離される計画が発表されました。植樹帯の設置により、緑豊かな景観が実現される見込みです。
このプロジェクトは、2024年12月に完成予定で、都道14号新宿国立線の歩道や副道の整備、植栽計画が中心となります。
高井戸ICは出口しかないインターチェンジで、都道14号を通じて国道20号や環八通り、さらには首都高速や関越道へとつながっています。
2019年に開通した中央道高架下の本線部は4車線ですが、周辺の歩道や副道はまだ整備が続いています。
改造の対象は中の橋交差点から高井戸ICを経て高井戸公園付近までの区間で、歩行者、自転車、車両の通行空間を分離するための植樹帯が新設されます。
具体的には、両側に3本ずつの常緑高木や中木を植えて緑を確保し、彩りを演出するために花が咲く木や斑入り種も使用されます。
また、既存の築堤は撤去され、電柱は地下に移設される計画です。
工事は現在進行中で、2027年度まで続く見込みです。
この取り組みにより、高井戸IC周辺の景観が改善され、交通の安全性も向上することが期待されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c4d8cf93fb20e2ca6429e5b3c8bb2eb3f686c105
高井戸IC周辺の道路大改造計画に関するコメントは、主に交通渋滞やインターの利便性に関するものでした。
多くの人々が、花壇の設置よりも高井戸インターの下線の開通が最も重要だと考えており、現状の渋滞問題を解決するための具体的な改善策を求めていました。
特に、中央道の小仏トンネルから上野原までの渋滞が長年放置されていることに対する不満が多く、別線の増設が必要だとの意見もありました。
また、高井戸ICの下り線入口の設置が発表されてから数年が経過しているにもかかわらず、未だに着工されていないことへの疑問も寄せられていました。
さらに、花壇の設置に対しては手入れや費用がかかるため、むしろ交通改善にリソースを割くべきだという意見が強く、地域住民の生活を優先するべきとの声も多かったです。
全体的に、交通の利便性向上を求める意見が多く、花壇などの景観改善よりも、実用的なインフラ整備が急務であるとの認識が広がっていました。
ネットコメントを一部抜粋
中央道の小仏トンネル〜上野原の大渋滞は急勾配、急カーブで交通容量が極小なのが原因です。
花を植えて景観をよくする事は良いが、高井戸インターの下線の開通が望まれていました。
NEXCO中日本は東名・新東名以外の路線をどうでも良いと思っているという意見がありました。
花壇よりも下り線の入口が最も必要だとのコメントが目立ちました。
高井戸ICを上下完全なICにする方が先決だとの意見がありました。