ヤマト運輸の物流現場で、スキマバイトの増加が配達遅延や在庫不足を引き起こし、業務の質が低下しています。
特に首都圏の営業所では、荷物の配達遅延や在庫不足が深刻化しています。
トラブルの一因は、長年仕分け業務に従事していたスタッフの解雇と、それに代わる形で採用された「スキマバイトアプリ」を通じて集まったアルバイトの増加です。
2024年の春から、ヤマト運輸は約2万5000人の個人事業主との契約を打ち切り、非正規の若者を中心としたスタッフが急増しました。
しかし、彼らのプロ意識の欠如や仕事の杜撰さが、配達業務に悪影響を及ぼしています。
具体的には、早朝の仕分け作業が終わらず、ドライバーが時間通りに配達できないケースが増えているのです。
さらに、営業所内ではiPhoneやポケモンカードなどの在庫が不自然に減少しており、アルバイトに対する疑念が高まっています。
ドライバーたちは、スキマバイトによる労働環境の変化が、業務の質を低下させ、顧客へのサービスにも影響を及ぼしていると嘆いています。
このような状況は、物流業界全体にとっての「来たるべき大崩壊」を予感させるものとなっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a927e18444aadaf5eb10b7fe0829aca5ce3a7cd0
ヤマト運輸に関するコメントでは、現場で働くドライバーやスキマバイトの労働環境が厳しいことが強調されていました。
特に、ドライバーは積み込みや配達の遅延に悩まされ、ノルマや時間指定に対するプレッシャーが大きく、精神的にも疲弊している様子が伺えました。
また、スキマバイトの質についても懸念が示されており、経験のない人材による混乱や盗難のリスクが指摘されていました。
さらに、企業の経営方針が現場の実情を反映していないとの意見もあり、労働環境の改善が求められていることが分かりました。
多くのコメントが、物流業界全体の人手不足や、企業が求めるサービスレベルとのギャップを指摘し、今後の方向性についての不安を表明していました。
これらの意見から、ヤマト運輸の現状は単なる物流の問題に留まらず、社会全体の労働環境や経済の構造に関わる複雑な課題であることが明らかになりました。
ネットコメントを一部抜粋
現役でドライバーやってますが、うちの営業所でも積み込みが終わっておらず結局ドライバーが積み込みをして出発が遅れました。
運送業界だけでなく日本全体が人手不足で猫の手も借りたい状況ですもんね。
朝の積み込みはいつも終わってません。
午前指定は間に合わない、会社からは営業しろ、配達個数増やせと言われます。
スキマアプリの人にと思われますが、子供がアルバイト先で財布からお金とマイナンバーカードが抜かれたことがあります。
配送業者さんへ個人的に思ってますけど、私個人は1日くらい遅れても全く構いませんので安全にお届けいただければありがたいです。