東京都内の期日前投票者数は219万人で、前回比で減少したものの、選挙人名簿登録者数に対する割合はほぼ同じ水準を維持。投票日当日の投票率は前回を下回った。
期間は16日から26日までの11日間で、投票者数は219万2886人に達しました。
これは前回の221万8319人と比較して、約2万5433人の減少となっていますが、選挙人名簿登録者数に対する割合は18.93%で、前回の19.22%に近い水準を維持しています。
前回の衆院選では新型コロナウイルスの影響により、各選挙管理委員会が密を避けるために期日前投票を促進しました。
そのため、期日前投票の利用が非常に高まりました。
しかし、今回は公示までの準備期間が短く、投票所入場券の配布が遅れるケースも見られたため、初日の出足は前回に比べて鈍かったものの、最終的にはほぼ同水準に達しました。
また、投票日当日のみの投票率は正午時点で13.15%であり、前回同時刻の15.16%を下回っています。
このように、東京都内の期日前投票は、前回とほぼ同じ水準を保ちながらも、投票日当日の投票率には若干の減少が見られる結果となりました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/15b083593f2a54b26b0ec7b01396145f5408b837
東京都内の期日前投票が前回並みの219万人を記録したことに対するコメントでは、投票の重要性や政治への関心の高まりが強調されていました。
多くの人々が、投票に行くことが国民の意志を示す唯一の手段であると考えており、無関心が日本の政治を悪化させる要因になっていると感じていました。
特に、投票率が低いことに対して懸念を示し、棄権することが政治への影響を無視することにつながると訴える声が多かったです。
さらに、投票に行くことが自分たちの未来を変えるための第一歩であるという意見もありました。
中には、ネット投票の導入を強く望む声もあり、手間を省くことで投票率が向上すると期待する意見が見受けられました。
また、投票に行くことの重要性を訴える一方で、政治に対する不信感や無力感を抱く人も多く、政治改革の必要性を感じている人々がいることがわかりました。
全体として、投票行動が未来を変えるために不可欠であるとの認識が広がっていることが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
投票に行かない人って、現状に満足しているか、変えてもどうにもならないって思っている人が多いんじゃないかな。
妊娠してから、このままじゃ良くないなと思い選挙に足を運ぶようになりました。
最も大切なのは投票率です。
投票率はイコール国民の関心度。
投票所へ行かずに家に居たって何も変わらないし、棄権が一番よくない。
期日前投票の低さは、投票用紙が自宅に届くのが遅れに遅れてつい先日自宅に届きました。