三菱UFJ銀行が貸金庫窃盗事件を受け、役員報酬減額や防犯カメラ設置などの再発防止策を発表。被害者数は70人、総額14億円に増加。
要約すると三菱UFJ銀行は、女性行員による貸金庫からの現金窃盗事件を受けて、経営責任を明確化するためにトップの半沢淳一頭取と堀直樹会長を含む役員3人の月額報酬を3ヵ月間30%減額する処分を発表しました。
さらに、再発防止策として、全拠点の貸金庫室内に防犯カメラを設置することを決定しました。
また、貸金庫を管理する営業課長の異動サイクルを短縮し、登用時には過去の自己破産や投機的な取引の有無を厳しく確認する方針を打ち出しました。
事件で悪用された貸金庫のスペアキーについても、複数の行員による封緘手続きを導入し、管理体制を強化します。
被害者数は当初の約60人から70人に増加し、被害総額も10億円から14億円に膨らんでいることが明らかになりました。
このような対応は、顧客の信頼回復を目指すものであり、銀行業界全体においても重要な教訓となるでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/25e89e4e3e0ec573a6c88ffa253b6b1fc7a8d42e