ZOモータースが国産小型トラック市場に参入。バッテリーEVトラックをラインナップし、アフターサービスも強化。中小企業向けに安価な製品を提供予定。
ZOモータースは、2023年に日本に設立された新興企業で、製品の企画開発は国内で行い、実際の生産は既存の自動車メーカーに委託するというビジネスモデルを採用しています。
昨年からはアフターサービス網を構築し、車両総重量6トン級のバッテリーEVトラックの試験販売を開始しました。
今後は、2023年末から2026年末にかけて、車両総重量3.5トン級から7.5トン級のBEVトラックをラインナップする計画です。
CEOの花田晋作氏は、国内の小型トラック市場が堅調である一方で、電動車の普及が進んでいない現状を指摘し、特にバッテリーEVの需要が高まると見込んでいます。
また、電動車の普及目標を掲げる政府の後押しもあり、近距離および中距離の輸送用途でのBEVの成長が期待されています。
さらに、バッテリーのコストが徐々に下がることで、車両価格も引き下げられる見通しを示し、国産メーカーよりも安価な製品を提供することで中小企業をターゲットにしたい意向を表明しました。
製造委託先としては、中国の商用車メーカー2社と戦略提携を結び、完成車を輸入します。
出荷前点検業務は埼玉にある専用施設で行う予定です。
また、アフターサービスについては、日本自動車車体補修協会と提携し、約3000の整備工場を利用可能にし、専門サービス拠点を全国に設ける計画です。
路上故障時の緊急対応には、日本ロードサービスと提携し、約9700拠点で対応する予定です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/64e40a53b435bd63e9cf010f6fe5869f0c8286aa