スバルのレガシィが2025年に日本生産終了。SUV化したアウトバックの魅力が語られつつ、ファンの間での寂しさが募る。
レガシィは1989年に登場し、特にツーリングワゴンやB4モデルが人気を博したが、近年はSUVスタイルのアウトバックにシフトし、国内市場での存在感が薄れていった。
プロのクルマ好きたちは、レガシィの魅力やその進化を振り返り、特に初代からの歴史的な功績を称賛する一方で、北米市場への偏重が日本での売れ行きに影響を与えたと指摘している。
アウトバックは、ワゴンとしての特性を持ちながらも悪路走破性を兼ね備えており、そのユニークなキャラクターが高く評価されている。
特に、乗り心地の良さや積載性の高さが愛されてきたが、今後は普通のSUVスタイルに変わる可能性が示唆されており、ファンからは残念との声が上がっている。
レガシィが絶版となることは、多くのクルマ好きにとって寂しい出来事であり、スバルのブランドイメージを築いた重要な車両が失われることに対する懸念が広がっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6ccc17ef7bcefd5606aeba8e90d4dc28d004e28e
スバルレガシィの生産終了について、多くのコメントが寄せられました。
コメントの中には、レガシィの魅力を懐かしむ声が多くありました。
特に、過去のモデルに乗っていた人たちは、その走行性能や安定性を称賛し、現在のスバル車には「ちょうど良い」サイズ感がないと感じているようです。
また、現行モデルのアウトバックに対しては、価格が高い割にパワー不足や豪華さが欠けているといった不満が目立ちました。
さらに、スバルのデザインや車体の肥大化が影響しているとの意見もあり、過去の良さを失ったと感じる人が多かったです。
中には、スバルが日本市場を軽視していると感じるコメントもあり、ブランドへの信頼が揺らいでいる様子が伺えました。
レガシィの消滅は寂しいと感じる人も多く、スバルがかつてのように競争力を持ち続けることができるのか不安を抱く声もありました。
全体として、レガシィの生産終了は多くのファンにとって悲しいニュースであり、スバルの未来に対する期待と不安が入り混じったコメントが多く見られました。
ネットコメントを一部抜粋
ノンターボだったし、パワーがある訳ではないがアスファルトに食いつくような走りは独特だった。
あの頃のスバル車のサイズ感が良かったのに、今のスバルには『ちょうど良い』車が無いです。
自分たちの良さを認識できなかった事は致命的だった。
多分この会社は将来的に身売りする事になると思う。
そんな歴史あるクルマが消滅するのは寂しいな。