ドイツでイーロン・マスク氏がAfDを支持する発言をしたことが大きな波紋を呼び、メディアや政治家から激しい批判を受けています。彼は現在、ドイツにおける国家の敵No.2とされています。
特に、マスク氏が「AfDだけがドイツを救える」とツイートしたことで、ドイツのメディアや政治家から激しい反発を受けています。
AfD(ドイツのための選択肢)は、極右政党として知られ、国内で支持率2位を誇りますが、常にナチスとの関連を指摘され、批判の的となっています。
マスク氏の発言に対しては、ジャーナリストたちが「無知で傲慢な大金持ちが意見を表明している」と非難し、彼の影響力を懸念する声が上がっています。
さらに、彼がAfDの共同党首アリス・ヴァイデル氏とのインタビューを予定していることも、ドイツの政治シーンにおいて大きな波紋を呼んでいます。
このような状況から、ドイツのメディアは、政府に対する批判的な意見を排除し、異なる意見を持つ者を敵視する傾向が強まっています。
これに対し、民主主義を守るためには多様な意見が必要であるという反論もあります。
現在、マスク氏はドイツにおいて国家の敵No.2とされ、No.1はトランプ氏です。
ドイツの政治家やメディアは、両者を忌み嫌い、民主主義者とのみ関わる姿勢を強調していますが、その姿勢自体が民主主義を脅かす危険性を孕んでいるとの指摘もあります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/be8da40761e49b48e6331e023692a271a7b80b45
マスク氏の発言がドイツの政治に与えた影響について、ネット上では多様な意見が交わされました。
多くのコメントが、彼の行動が言論の自由や民主主義にどのような影響を及ぼすのかを懸念していたのが特徴的でした。
特に、ドイツのメディア環境や報道の自由についての指摘が目立ち、報道が偏向しているとの意見が多く見られました。
中には、ドイツが中国との関係を深めている背景には、国内の報道規制が影響しているとの指摘もありました。
さらに、マスク氏の利己主義や彼の発言が引き起こす社会的なリスクについての懸念も多く、彼が自己の利益を優先しているとの見方が強調されていました。
また、ドイツの政治状況に対する批判も多く、特に極右政党の台頭や、リベラルメディアに対する不信感が表明されていました。
これにより、ドイツの民主主義が脅かされているとの意見もあり、全体として政治やメディアに対する不満や疑問が強く表現されていました。
最後に、マスク氏の影響力が今後のドイツや世界の政治にどのように作用するかについて、引き続き注視する必要があるとの意見が多く寄せられました。
ネットコメントを一部抜粋
マスク氏は特異な人物である事を念頭に置いて考えないといけなかった。
ドイツが中華人民共和国ととても親密な関係を構築できた理由は報道の規制にあった。
日本のメディアもドイツとほとんど同じだと思った。
考えることを止めると、煽動者の罠にはまってしまうと感じた。
言論の自由なくして民主主義もないとの意見が多かった。