ビットフライヤーがミームコイン「PEPE」の取扱いを開始。1月30日から取引可能で、積立サービスも利用可能に。PEPEは62億ドルの時価総額を記録し、人気のミームコイン市場で注目されている。
これにより、同社の販売所でPEPEの取引が可能となり、1月31日からはかんたん積立サービスも利用できるようになります。
PEPEは、インターネットミームである「カエルのペペ」をモチーフにした暗号資産で、2023年の発行開始以降、62億ドル(約9660億円)の時価総額を記録し、ミームコイン市場で第4位の規模に成長しています。
ミームコインは近年、世界的なトレンドとなっており、特にトランプ元大統領が発行した公式ミームコイン「TRUMP」が発行直後に300%以上の価格上昇を見せたことが話題となりました。
また、トランプの妻メラニア夫人も独自のミームコイン「MELANIA」を発行し、その価格変動が注目を集めています。
さらに、世界最大のミームコインであるドージコイン(DOGE)は516億ドル(約8兆円)の時価総額に達し、暗号資産全体で第8位に位置しています。
トランプ政権下では、政府効率化省が公式ウェブサイトにドージコインのロゴを掲載するなど、ミームコインの人気が高まっています。
しかし、市場には類似の暗号資産が多く存在するため、ビットフライヤーは投資家に対してPEPEと他の暗号資産を混同しないよう注意を呼びかけています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2d67686a6b6deb40993e603a140d1e8d80c2d90e
ビットフライヤーがミームコイン「PEPE」の取扱いを開始したというニュースに対して、ネット上では多様な反応がありました。
多くのユーザーは、ビットフライヤーの対応が遅れていることを指摘し、「今更ぺぺなんて要らないでしょ」という意見が見受けられました。
このようなコメントからは、ビットフライヤーが他の取引所に比べて新しいコインの導入が遅いとの見方が強かったです。
また、「欲しい人、いるのかな?」という疑問も多くの人々の関心を引きました。
これは、「PEPE」に対する需要が不透明であることを示唆しており、ユーザーの間での人気や実用性についての懸念が浮かび上がりました。
さらに、「soneiumは?」というコメントもあり、他のコインに対する関心や比較が行われている様子が伺えました。
全体として、ビットフライヤーの新たな取り扱いに対する期待感や懸念が入り混じった意見が多く寄せられたことが特徴的でした。
ネットコメントを一部抜粋
ビットフライヤーっていつも遅れてるんだよね。
今更ぺぺなんて要らないでしょ。
欲しい人、いるのかな?
soneiumは?
他のコインに比べてどうなの?