金融株が米国経済の堅調さを受けて回復。特にメガバンクに注目が集まり、円安の影響で輸出関連株も活況を呈しています。
この背景には、米国経済の堅調さが影響しており、連邦準備制度理事会(FRB)による利下げのペースが鈍化するとの見方が広がっています。
特に、三菱UFJ、みずほ、三井住友といったメガバンク系の銀行株には「金利上昇メリット」が期待され、資金が流入しています。
加えて、台湾の半導体受託製造会社TSMCが2024年7~9月期の決算で前年同期比39%増の売上高を記録し、業績が好調であることも市場を安心させています。
これに対し、オランダのASMLの決算が低調であったため、米国の半導体関連株が急落しましたが、TSMCの業績はその影響を相殺する形となりました。
さらに、米国の小売売上高が良好で、新規失業保険申請件数が減少したことから、円売りドル買いの動きが加速しています。
このドル高の流れは、11月の大統領選でドナルド・トランプ前大統領が勝利した場合、関税が引き上げられることでインフレ圧力が高まる可能性があるため、今後の展開が注目されています。
円安の影響を受けて、トヨタ自動車やSUBARUなどの輸出関連株も再び注目を集めています。
また、訪日外国人の消費額が過去最高を記録する中、インバウンド関連株や百貨店、旅行関連の企業の株価も見直されています。
電力株も動意を見せており、関西電力は高浜原発1号機の運転延長が認められ、米国のアマゾンが小型原子力発電に投資を発表したことで、次世代の原子力発電関連株も活気を帯びています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/69cd8e23c9c0f205b08e4d6c4b283adceaffd4dc
コメントでは、金融株の回復に対する期待が高まっていたことがわかりました。
特に金利が上昇する局面では、メガバンクの株価が注目され、アジア市場における売り上げが重要な要素とされていました。
多くのコメントが、東南アジア経済の動向や日本銀行の利上げのタイミングに関心を示しており、今後数年間は上昇基調が続くとの見解がありました。
また、金利が上がることで銀行が利益を上げるとの意見もあり、金融株全体に対する期待感が表れていました。
さらに、メガバンクだけでなく、地方銀行の株価にも注目が集まり、配当の期待も語られていました。
トランプ氏の政策についての意見もあり、経済成長や雇用増加を狙った利下げの可能性についての議論がありました。
全体的に、金融株の回復に期待する声が多く、円安の影響も含めた経済の動向に対する関心が高かったことが印象的でした。
ネットコメントを一部抜粋
金利上昇局面でのメガバンの株価は注目。
金利が上がるほど、銀行は儲かる。
全ての企業が銀行のために働いてる。
トランプが来たらシェールガス増産で供給側コストを下げる。
三井住友トラストは?メガバンクほど上がらないかな?