中日ドラゴンズのクローザー争いに清水、松山、根尾が名乗り。熾烈な競争が期待される。
昨年、43セーブを記録し、絶対的守護神として君臨していたライデル・マルティネスが巨人に移籍したことで、守護神の座が空席となった。
春季キャンプでは、清水達也と松山晋也の2投手がクローザーの筆頭候補として名を挙げている。
清水は2022年から勝ちパターンに定着し、昨年は60試合に登板、3勝1敗36ホールド、防御率1.40という素晴らしい成績を残した。
彼の武器は150キロ超のストレートとフォークであり、奪三振率は8.07と高い数値を誇る。
一方、松山も昨年セットアッパーとして59試合に登板し、2勝3敗41ホールド、防御率1.33という圧巻の成績を残している。
松山もまた、150キロ超のストレートとフォークを武器にし、奪三振率は9.44と清水を上回っている。
特筆すべきは、プロ入りから2年間で本塁打を打たれていないことで、松山が現段階で一歩リードしていると見られる。
さらに、ダークホースとして根尾昂が挙げられている。
昨年は先発に挑戦したが、3試合の一軍登板に終わった。
リリーフ時代には最速154キロを計測しており、球速が戻れば新たなクローザー候補として面白い存在になるだろう。
その他にも、藤嶋健人や齋藤綱記といった選手も守護神候補に名を連ねており、熾烈なクローザー争いが繰り広げられることが予想される。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a8fd5623084575d3c3658513d9bb7237447fe39f
中日ドラゴンズのクローザー争いに関するコメントでは、清水、松山、根尾の選手たちが議論の中心となっていました。
ファンは、清水や松山が実績を持つ一方で、根尾選手の実績不足を懸念しつつも、彼の成長に期待を寄せていました。
根尾選手がいきなりクローザーを務めるのは難しいとの意見が多く、まずはロングリリーフや敗戦処理から始めるべきだという声が上がりました。
根尾選手には球速やストレートの威力があるものの、制球に不安があるため、クローザーとしては適していないとの指摘がありました。
また、根尾選手が中継ぎとして実績を積み重ねることが重要であり、その後にクローザーを目指すべきだという意見が多く見られました。
ファンは根尾選手に対して応援の声を上げつつも、現実的な評価を行い、彼が持つポテンシャルを引き出すためにはまず実績を積む必要があると強調していました。
全体として、根尾選手に対する期待と同時に、彼の成長過程を見守る姿勢が伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
順当に考えられるのは勝利の方程式に組み来れていた中の一人が抑えに回るという事なんだろうけど。
根尾投手はまずはロングリリーフや敗戦処理での役割がまずは務まるのか否かが重要でしょうね。
クローザーは清水、松山、藤嶋らで争えばいい。
根尾は応援したいけど何処をどう見たら清水松山に割って入れるのか説明してほしいです。
入団以来、活躍したことのない選手を出すのは、本人にとっても不本意だろう。