VTuberが小中学生の職業人気でYouTuberを超える

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ニフティの調査で、小中学生のなりたい職業においてVTuberがYouTuberを上回る結果が出ました。VTuberは小学生で4位、中学生で10位となり、人気の理由は楽しさや好きだからという意見が多いです。

要約するとニフティが実施した調査によると、小中学生の「なりたい職業」ランキングで、VTuberがYouTuberを上回る結果が出ました。

この調査は2024年11月から12月にかけて、子ども向けサイト「ニフティキッズ」で2313件の有効回答を基に行われました。

小学生のなりたい職業ランキングでは、VTuberが4位(5.4%)にランクインし、YouTuberは5位(4.4%)でした。

一方、中学生においてはVTuberが10位(2.5%)、YouTuberは20位(1.5%)と順位が大きく下がりました。

VTuberになりたい理由としては「楽しそう」や「好きだから」といった意見が多く見られ、また「親の影響」や「友達に勧められて」、「人を助けたいから」といった多様な理由も挙げられました。

さらに、なりたい職業の1位は小学生が「イラストレーター」、中学生が「学校の先生」となっています。

特に中学生では「会社員」や「公務員」の人気も上昇しており、将来について現実的に考える傾向が強まっていることが伺えます。

この調査結果は、子どもたちの職業選択における新たなトレンドを示しており、VTuberという新しい職業が若い世代の心を捉えていることが明らかになりました。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/947656f86bff715539ef60ea684f338af91111d1

ネットのコメント

VTuberが小中学生の職業人気でYouTuberを超えたというニュースに対するコメントは、多様な視点からの意見が集まりました。

多くの人がVTuberの魅力を認める一方で、その職業の厳しさや成功の難しさについても触れていました。

VTuberはスマホやPCがあれば始められるため、子どもたちにとって手軽な選択肢になっていることが指摘されていました。

しかし、成功するためには優れたトークスキルやコミュニケーション能力が必要であり、実際に活動を続けることの大変さを理解することが求められるという意見も見られました。

さらに、VTuberが子どもたちに与える影響についても考察され、夢を持つことの大切さや、現実を見据えることの重要性が強調されていました。

子どもたちが憧れる職業としてのVTuberは、過去の芸能人やスポーツ選手への憧れと同様に、時代の変化を反映していると考えられています。

全体として、VTuberが新たな職業としての人気を集める一方で、その裏にある努力や現実を理解することが重要だという意見が多く寄せられていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • VTuberは大変だと思う。

  • 子供の頃は打算だとか何だとか、細かい話は抜きにして、自分の興味のあるものに魅力を感じ、自分もこんな風になりたいと思うものです。

  • どちらもメリットとデメリットがあるがVの方は機材やアプリが沢山必要と初期費用はかかる。

  • 芸能人よりもVTuberになりたい子どもが多い結果には納得する。

  • VTuberはYoutuberだけではなく、アイドル・声優・アニメ・ラジオ・ゲームなど様々な文化を内包した究極のエンタメコンテンツだと思う。

関連URL

2025年最新!VTuberのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。