ソフトバンクが10年ぶりにサムスンの「Galaxy S25」シリーズを販売再開。AI技術の進展や法改正に伴う選択肢の増加が背景にあり、顧客獲得を目指す。
この発表は、2025年1月23日に行われ、ソフトバンクは「Galaxy S25」と「Galaxy S25 Ultra」の2機種を取り扱うことが明らかになりました。
ソフトバンクがサムスン製品を扱うのは、2015年に発売された「Galaxy S6 edge」以来のことで、これまでNTTドコモやKDDIが主にサムスン製品を取り扱ってきました。
再びサムスンとの取引を開始した背景には、3つの主要な理由があります。
まず第一に、AI技術の進展が挙げられます。
寺尾洋幸氏は、Galaxy S25シリーズがAI機能に注力していることを強調し、スマートフォンがAIサービスの入り口であると考えています。
ソフトバンクは、既にAI検索サービスを提供するPerplexityとの提携を進めており、特定のスマートフォンに依存しない形でAIサービスを強化していく方針です。
第二の理由は、2024年末に施行される電気通信事業法のガイドライン改正に伴うもので、これによりスマートフォンの大幅な値引きが難しくなるため、顧客に提供する選択肢を増やす必要があると述べています。
最後に、サムスン製品が国内で高いシェアを持っていることから、これを取り扱わないことが顧客獲得の機会損失につながると指摘しています。
これらの要因から、ソフトバンクは再びサムスン製品を取り扱うことを決定しました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e835dc09b3d687f2e77125e3063116c73816e894