鳥インフルエンザの急増で540万羽が処分対象に、卵の価格が上昇中
要約すると2024年1月、鳥インフルエンザの発生が急増し、全国での感染拡大が深刻な問題となっています。
特に北海道厚真町の養鶏場では、殺処分作業が進められ、1月の時点で処分対象となったニワトリの数は約540万羽に達しました。
この影響で、卵の価格がじわりと上昇しています。
農林水産省のデータによると、今シーズン(2024年度)の鳥インフルエンザの発生件数は1月24日までに43件であり、これは過去最多だった2022年度に次ぐ多さです。
しかし、処分対象の数は2022年度の同時期を既に上回っており、特に1月の処分数は463万羽に達しています。
感染拡大防止策として、千葉県、愛知県、岩手県には現地対策本部が設置され、対策が強化されています。
千葉県は全国で最も多くの採卵鶏を飼育しており、現在そのうち250万羽が処分対象となっています。
卵の価格に関しては、農林水産省の調査によると、1月の鶏卵1パック(10個入り)の平均小売価格は平年より16%高い269円で、JA全農たまごの情報では、1キロ当たり279円となっており、昨年同時期よりも若干の上昇が見られています。
これらの状況は、今後の卵の供給や価格に大きな影響を与える可能性があります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/10ed83582e60fd5d662c19e46fd5f807075a35da