ホンダの新バイク「GB350 C」は、クラシックなデザインとエレガントな乗り味が魅力。振動を抑えたエンジンやトラクションコントロールも搭載し、街乗りに最適な一台です。
このモデルは、空冷単気筒エンジンを搭載し、シンプルでありながらもクラシカルな魅力を兼ね備えています。
特に「GB350 C」は、金属製のフロントフェンダーやセパレートタイプのシート、キャブトンタイプのマフラーなど、クラシックバイクのディテールを取り入れたデザインが特徴です。
リアフェンダーも広く、全体的にロー&ワイドな印象を与えています。
また、タンクにはニーグリップ用のパッドが追加され、ヘッドライトケースはメッキ処理が施されるなど、細部にもこだわりが見られます。
搭載されているエンジンは最高出力20psを誇り、振動を抑えるためのバランサーを装備しており、エキゾーストノートはパルス感がありますが、ライダーには振動が伝わらない設計です。
トラクションコントロール機構も搭載されており、滑りやすい路面でも安心して走行できます。
セパレート式シートは快適で、ライディングポジションもアップライトに設計されており、街中をのんびりと流すのに適したバイクです。
車重はスタンダードモデルよりも7kg重い186kgですが、この重量は安定感をもたらしています。
「GB350 C」は、エレガントに街を流すことを重視したモデルでありながら、基本設計が同じためスピードも出せる二面性を持っています。
これにより、「GB」シリーズは多様なキャラクターを持つモデルが揃い、人気が続くことが期待されています。
価格は66万8800円からで、サイズやエンジン性能も魅力的です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b77a41e1eef6ff172a12b20f246ffcca7e1f95b9
ホンダの「GB350 C」に関するコメントは、主にそのクラシックなデザインと街乗り性能に焦点が当てられていました。
多くのユーザーがデザインを気に入って購入したという意見があり、特に350ccという排気量に対する期待感が見受けられました。
スピードについては、遅いと感じる方もいましたが、それでも「まあいいか」と思わせる魅力があると評価されていました。
また、価格に対する質感についての意見もあり、質感が低いと感じるユーザーもいましたが、ネオクラシックバイクに対する期待は高かったようです。
さらに、最近の物価高を考慮すると、手頃な価格であることがありがたいという声もありました。
逆に、キックスタートがないことを惜しむ意見もあったため、機能面での改善を望む声も存在しました。
ネットコメントを一部抜粋
デザインが気に入って買いました。
350ccの割に遅いけど、スピード出なくてもまあいいか、と思わせてくれるバイクです。
値段なりの低い質感。
こういうネオクラは価格が高くてもいいから所有感を満足できる方がいい。
また値段が安めなのがいいよねえ。
この物価高の時代にありがたい。
キック無いのはざんねん。