京成電鉄が押上線の高架化に向けて、下り線を仮線に切り替え。踏切の除去や交通改善が期待される。
この切り替えは、京成立石駅の北側に設けられた新しい下り線ホームと専用の地下仮改札口を設けるもので、地上区間の高架化に向けた第一歩となります。
今後は、現在の下り線の位置に上り線を移設し、その後高架橋を建設して上り線を高架化、その後下り線も高架化される予定です。
この連続立体交差事業は2003年にスタートし、約2.2kmの区間にある11の踏切を除去することが目指されています。
特に、平和橋通りの踏切は交通のボトルネックとなっており、高架化により交通の流れが改善されることが期待されています。
また、京成立石駅の高架駅舎については、2024年6月にデザイン案が公開され、詳細設計が進められる段階にあります。
これにより、下町の風情を持つ駅の雰囲気を残しつつ、交通利便性の向上が図られることになります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/37215f1d55498adbaa984f7219d1867b003ddcb9
京成押上線の高架化に関するコメントは、地域住民の期待や懸念を反映した内容が多く見られました。
特に、仮線の敷設が4年前に完了していることから、用地買収や工事にかかる時間の長さが強調され、事業完了が2031年までかかることに対する理解が示されていました。
また、立石駅北側では葛飾区役所の移転に伴う再開発が進行中で、タワーマンションやロータリーの建設が予定されていることが語られ、地域の変化に対する期待感が表れていました。
さらに、南側の再開発計画については工事がまだ始まっていないことが指摘されており、地域の発展に向けた課題も浮き彫りになっていました。
踏切の長さや電車の本数に関する意見もあり、利用者からの要望が寄せられていました。
特に、踏切が長いことに対する不満が述べられ、よりスムーズな交通を望む声がありました。
駅周辺の風景が変わることに対する感慨や、撮り鉄スポットの変化についての懸念も見受けられ、地域の人々がこの変革にどのように向き合っているのかが伺えました。
全体として、地域の発展や交通の利便性向上に対する期待と共に、工事の進捗に対する関心が強く表れていたと言えます。
ネットコメントを一部抜粋
沿線民です。
仮線線路は早い所で4年前から敷設が完了していて、いかに用地買収や工事に時間を要したかがわかります。
立石は葛飾区役所が駅前に移転予定で再開発が進んでいます。
京成の踏切は異常に長い。
ロペとアキラ先輩たちが駅で待ち合わせる、あの背景も変わるのですかね?
撮り鉄スポットの立石カーブももう終了してるのかな?