「おむすび」最終回の摩訶不思議なナレーションにファン困惑
ネットのコメントを一部抜粋
意地になって全回見届けたつもりだが、毎年あのおばさんにおにぎりを届けているなんて知らなかったよ。
自分としては、多少の辻褄が合わないことも感じたけど、楽しく拝見させてもらいましたよ。
橋本環奈とは、日本の女優・モデルであり、特にその美貌と演技力で多くのファンを魅了しています。彼女は1999年2月3日生まれ、福岡県出身。2013年に「Rev.from DVL」というアイドルグループの一員としてデビューし、その後、映画やドラマでの活躍が注目を集めました。特に、映画「セーラー服と機関銃 -卒業-」やドラマ「今日から俺は!!」などでの印象的な演技が話題となり、若手女優の中でも一際輝く存在となりました。橋本はその可愛らしいルックスだけでなく、幅広い役柄をこなす実力派としても知られています。また、SNSを通じてファンとの距離を縮める姿勢も支持されています。このページでは橋本環奈に関するニュースや話題・トピックスを一覧でご紹介しています。
ネットのコメントを一部抜粋
意地になって全回見届けたつもりだが、毎年あのおばさんにおにぎりを届けているなんて知らなかったよ。
自分としては、多少の辻褄が合わないことも感じたけど、楽しく拝見させてもらいましたよ。
ネットのコメントを一部抜粋
結が避難所でおむすびをくれた女性と再会するラストシーン自体は感動的だったかもないけど、
意図はわかるし、その「心の棘」を継続的に描いてきたなら共感できて感動もするかもしれません。
ネットのコメントを一部抜粋
視聴料を払わされて何を観せられていたのか?
結局は最後までこぎつけだけのストーリーで終わった。
ネットのコメントを一部抜粋
震災時に避難所でおむすびをくれたご婦人といまだに繋がりがあったとは。
ラストシーンの、震災時におむすびを運んできてくれたボランティアの方といっしょにおむすびを食べる場面は、伏線回収で、これはよかったと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
半年間、見ない日もあったけど、一応見てただ面白くなかった。
最終回ラスト、いかにも毎年震災のおむすびのおばちゃんと会っていたような持っていき方だった。
ネットのコメントを一部抜粋
おむすびというワードから、食べることは生きること、人と人を結ぶこと的なことが主題だったのだと思うけど。
令和ならではの新しい朝ドラを見せてもらいました。
ネットのコメントを一部抜粋
人それぞれいろんな人生はあるけどそれが他人と触れ合うのはほんの数時間。
最後の最後まで何が言いたいのかわかりませんでした。
ネットのコメントを一部抜粋
製作陣の願いや脚本家の伝えたい事が残念な事に私には伝わって来ませんでした。
やっと終わった…こんなに嬉しい事はない。
ネットのコメントを一部抜粋
現場で演技に身が入らないくらいのことがあったならともかく、この人の場合は…
朝ドラでヒットしたヒロインは印象深くその後も勲章のように取り上げられるが…
ネットのコメントを一部抜粋
視聴者納得のエンディングは見られるのか?
ある意味NHKのギャル魂を感じるドラマでした。
ネットのコメントを一部抜粋
制作統括のインタビューで、テーマに偏りすぎてストーリーが薄くなったと感じた。
結の栄養士の描写が雑で、物語が不自然に感じられた。
ネットのコメントを一部抜粋
阪神・淡路大震災を描くのは第二次世界大戦を描くのと同じと思えばいいとしても、
制作統括さんが伝えたかったことが視聴者の皆さんにきちんと伝わったとは思えませんが、
ネットのコメントを一部抜粋
歩が後見人になることが心配とかではなく、残りあと2回…
詩にはもう話したと結への報告で済ませたことがまずおかしい。
ネットのコメントを一部抜粋
この朝ドラって、歩が主人公のドラマのスピンオフを半年掛けてやっていると思えばいいのか!
「おむすび」の根本的な問題点は、製作陣が軽い気持ちで制作を進めたことがあると思う。
ネットのコメントを一部抜粋
歩が詩を引き取るという展開に驚いた。
食欲不振の原因が精神的なものであるとは思わなかった。
ネットのコメントを一部抜粋
今日は何と言っても詩ちゃんですよ。
歩の表情、歩の胸に何が去来したのか。
ネットのコメントを一部抜粋
なにも言わずに逃げてきたんですかね。
そりゃあ背筋が凍るほどの大問題だし、またこのことが病院にしれたら病院自体の責任問題です。
ネットのコメントを一部抜粋
一体なにが描きたかったん?という大問題があるわけですが、脚本家と制作の感性が謎すぎる。
なにがなんでも食べさせようって言う強引なやり方は違和感があった。
ネットのコメントを一部抜粋
結局、数十年後は、結たちも両親と同じように糸島に行かざるをえなくなりそうですね。
詩ちゃんもファッションセンスが良かったから歩に見いだされるようですが、もし才能がなかったら、どう展開していったのだろう?
ネットのコメントを一部抜粋
デビュー作はともかく、中村アンさん、女優という肩書きがしっくりくるようになったのは、最近だと思う。
バラエティ番組で、髪を洗わない発言するなど、よく分からない形で爪痕を残しているタレントさんかと思っていた。
ネットのコメントを一部抜粋
もう50歳なんだな。
俺はこの女優さん好きだな。
ネットのコメントを一部抜粋
麻生さんは確かに熱演でしたが余計に何でこんなに感動しないドラマになったんだろうという疑問が募りました。
設定は悪くなかったと思うし、最初の方は私もそれなりに楽しんでいたのですが、話全体の繋がりが弱く、エピソードが単発でご都合主義的展開にもなってしまい盛り上がりに欠ける印象を受けました。
ネットのコメントを一部抜粋
今日、結が歩に手鏡を見せていたリビングは誰の家のリビングだったんだろう?
今回のあさドラ「おむすび」は、厳しい評価がめだちますが、麻生久美子さんや北村有起哉、緒方直人さんベテラン俳優陣の演技の上手さに、圧倒されています!
ネットのコメントを一部抜粋
病院食でラーメンとは珍しい。
結ちゃんはほんとにひとりのわがまま患者のために何でも作ってあげちゃうのね?
ネットのコメントを一部抜粋
今日の回では、愛子が感動的なセリフを言っていたのかもしれないけど、
このドラマで麻生さん、北村さん、仲さんの役者魂を堪能できました!
ネットのコメントを一部抜粋
拒食症、摂食障害でもないのに、生きている意味がないという理由だけで、病院の食事を拒否するなんてあり得ない!
愛子ママも60代だと思うけどすごく若い。
ネットのコメントを一部抜粋
やっぱり結のギャル魂は凄い。
糸島移住の話と詩の話は別の週でも良かった気がします。
ネットのコメントを一部抜粋
制作陣のインタビュー記事にあった聖人・愛子・歩・結4人の米田家の絆という言葉は、図らずもおむすびの異例さを示している。
聖人に移住を決意させるためにナベさんを引っ張り出してきたんだろうけど、それぞれの立場が違うでしょ。
ネットのコメントを一部抜粋
今日も楽しく視聴させていただきました。
詩が食事を拒むのは何故なのか?
ネットのコメントを一部抜粋
聖人の方が悪モン扱いされるのが理解できなかった。
愛子が悩んでいるフリをして移住を切り出したのが気になった。
ネットのコメントを一部抜粋
このドラマのテーマが未だに理解できず、主人公が設定された米田結という人物ではなく、どこまでも橋本環奈さんであると感じています。
なんでいつもお父さんが悪いことになってお母さんの意のままに事が進むのか、前から疑問。
ネットのコメントを一部抜粋
この物語は栄養士の話なのか、やっと分かったような気がする。
結の仕事を通じて、人と人を結ぶ物語が描かれている。
ネットのコメントを一部抜粋
本当の理由ってのが「糸島には徳川埋蔵金が埋まってて見つけたら大金持ち」みたいな。
ずっとそこに住んでいて、住み慣れたところから移動したくないのは理解できる。
ネットのコメントを一部抜粋
普通はこれまでのストーリーの集大成になるはずなのに、展開が成立してしまう。
愛子の移住の話はややこしく、普通に相談すれば良いのに。
ネットのコメントを一部抜粋
全ては橋本環奈をヒロインにしたことから始まる。
患者とこういう個人的なやり取りはトラブルのもと!!
ネットのコメントを一部抜粋
病室、病棟から出ようとするときは、ほとんどの病院ではスタッフステーションの前を通るはず。
結は心療内科医や精神科医やメンタルヘルスカウンセラーなどいろんな職業の仕事も兼ねちゃうスーパー管理栄養士であり。
ネットのコメントを一部抜粋
田原詩という少女の登場は最初の構想にはなかったらしい。
結ちゃんが大活躍するギャルマインドの伝道師の歩も大活躍。
ネットのコメントを一部抜粋
財布もスマホも盗られたのに、手鏡は残っていたのね・・・。
見るからに体調の悪い人を倉庫に隠すのは人助けではない。
ネットのコメントを一部抜粋
これは呪いとか助けるとかではないのでは?
心を開かない詩に苦戦する結って、管理栄養士を主人公にしてしまった時点でドラマとしてはいろいろ難しいのよね。
ネットのコメントを一部抜粋
お前がそれ言うかあ?って思った。
ま〜たご都合主義が始まりましたね。
ネットのコメントを一部抜粋
花ちゃんが詩を見かけた時、何で「困っている人」だと思ったのか?
結のキラーフレーズ「美味しいもの食べたら、悲しい事、ちょっとはわすれられるけん」が初めて通用しなかった。
ネットのコメントを一部抜粋
結はいい加減に病院内で私用のメールや電話はしないでください。
花の怪我の内出血はリアルだったな。
ネットのコメントを一部抜粋
カムカムの再放送とおむすびの昼の放送は続けて放送されるわけだから、なんだか変な感覚であることは否めなかった。
お昼の再放送のカムカムで、ついに算太が再登場しましたね。
ネットのコメントを一部抜粋
結は科長補佐、翔也も一人前の理容師、歩なんてギャルマインドの伝道師になっていた。
普通、身寄りも所持金もない栄養失調の患者は、NSTじゃなくて、ソーシャルワーカー通じて行政に連絡すると思った。
ネットのコメントを一部抜粋
真紀と詩を一人二役で演じる大島美優に注目
役者として夢のような話
ネットのコメントを一部抜粋
転職して病院から離れたとしても、外で働く以上、感染リスクからは免れられなかった。
科長は大局を見ていて、管理栄養士のスキルを持て余すことが見えていました。
ネットのコメントを一部抜粋
佐野さんファンではありませんが、朝からあれくらい底抜けに明るい方が良いよ。
ヒロインの夫役は、飛躍の大チャンス。
ネットのコメントを一部抜粋
別に瓜二つでもいいけど、どうしてそうなのかの理由付けはあるのかね。
「どんな困難も明るくたくましく乗り越える」とあるが、困難な場面はなかった。
ネットのコメントを一部抜粋
芦田愛菜ちゃんは親もしっかりされていて、サポートが素晴らしいんだろうなと思う。
芦田愛菜さんはイメージが良過ぎですね。
ネットのコメントを一部抜粋
聖人さんだけ老け気味で、あと20年平穏に暮らすより、もうひと頑張りと考えたところで理容大会中止となって第一歩をくじかれ、枯れモードに戻りました。
マスクは、医療関係者以外は、手作りマスクが大半だったよね。
ネットのコメントを一部抜粋
神戸が舞台で、震災が描かれるということで、かなり辛抱強く見ていたが、2月初旬についに脱落。
まず、ギャルが栄養士になって活躍するというストーリーの中心が物足りない。
ネットのコメントを一部抜粋
翔也の結ちゃんへのメッセージカード、高校以来のような気がしてちょっと懐かしかった。
結が毎日疲労困憊って、主に患者全員の食事に手書きの手紙添えるなんて事してるからじゃない?
ネットのコメントを一部抜粋
感情移入ができないドラマでした。
視聴率は低いままでした。
ネットのコメントを一部抜粋
医療従事者のマスクに違和感があった。
ドラマの脚本がザルすぎると感じた。
ネットのコメントを一部抜粋
コロナ禍では、緊急事態宣言や不要不急の外出自粛、リモートワークによりアパレルは全般に苦労したかと
着る機会が無いのですから、当たり前ですよね?
ネットのコメントを一部抜粋
家族と離れて1人自宅に戻ることを、夫に相談せず決めたことに違和感を感じました。
花ちゃんが学校でいじめられたのは、コロナ禍あるあるやな。
ネットのコメントを一部抜粋
科長は大局を見てますね。
むしろ高齢の父親や子どもにうつさなくて済む環境が確保できる事にホッとすると思う。
ネットのコメントを一部抜粋
「いきなり今日から別居って、何の相談もなく電話でする話か?」
「今日の放送を視て、以前に読んだ『機械仕掛けの太陽』を思い出した。」
ネットのコメントを一部抜粋
コロナ禍の苦境をサクッと乗り越え来週からは数年先のお話になっていそうですね。
コロナ禍はつい最近の事で記憶に新しいから、もっとドラマにしてくれないとダメだよな。
ネットのコメントを一部抜粋
いい上司やな。絶対に抜けられたら困るけど、相手の気持ちを考えれる人やな。
こんな時こそ、明るくしたい。気持ちを前向きにさせたい。
ネットのコメントを一部抜粋
コロナ禍で外出自粛。新しい洋服は買わなくなった。
特に飲食店や夜の接客業。国からの支援金の申請などで混乱していた。
ネットのコメントを一部抜粋
コロナ禍の最初の年の春は、戦争のような雰囲気があったような感じがします。
初期のコロナ禍の出来事を事細かくドキュメントすればするほど、見ているだけでしんどくなってきました。
ネットのコメントを一部抜粋
ユイが帰宅後に外したマスクをそのままテーブルに外して投げたシーンが物議をかもさないの?
正真正銘の実話。もうその回を想像するだけで列島総泣きとなるのが目に浮かぶ。
ネットのコメントを一部抜粋
歩って謎(笑)。
最終回はは糸島で歩とユウマの結婚式でハッピーエンドですか??
ネットのコメントを一部抜粋
実写化されるには良い原作がありきで、ヒーロー・ヒロインはそこそこの俳優さんで良い。
浅川梨奈、嫌いではないけどこの作品では今んとこモブじゃない?
ネットのコメントを一部抜粋
せっかく謎の少女を出して盛り上げているのだから、糸島移住はナレーションで片付ければ良いのに。
出た!いつもの女の子に向かってバインダーを抱いたポーズ。
ネットのコメントを一部抜粋
新津ちせちゃんは、ブギウギの足立さんの映画によく出て来るイメージがある。
この2週間で花にスポットライトが当たるのかな?だとしたら今日まで頑張った花ちゃんが可哀想。
ネットのコメントを一部抜粋
大吉さんが触れてたけど、翔也のカツラはもう少し分かりにくいのに出来なかったのかな。
橋本さんや佐野さんが現場写真をSNSで定期的にあげてて雰囲気よかったんだな。
ネットのコメントを一部抜粋
コロナ期間終わりましたね、あっさり終結。
管理栄養士がヒロインのドラマなのに、コロナによる味覚障害の話をガン無視しといてよくリアルとか言えるなー。
ネットのコメントを一部抜粋
花のサッカーは無かったことになる気がするけどどうだろう。
一般的に朝ドラのラスト2週間はかなりご都合主義になるけど、おむすびはヤケクソなのか開き直ったのかとても振り切った展開にしてきた。
ネットのコメントを一部抜粋
コロナ禍を描くこと自体がメインになってしまっていて、肝心のストーリーが全然進んでいない。
制作統括者がこだわるべきところは、コロナ描写のリアルさではなく、脚本のチグハグの修正だったのではないか。
ネットのコメントを一部抜粋
ジョブホッパー結。コンビニに転職して、究極の「塩むすび」を開発するのでしょう。
塩むすびは、基本、米と塩と水だけ。
ネットのコメントを一部抜粋
コロナでアパレルは壊滅状態だったんだけどなぁ、外に出ないから服買わなくなったからね。
コロナのころの状態を忘れないためにいいドラマだと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
ナベさん一人が居なくなるだけで、ここまでダメになってしまうとは。
コロナのことを描いていたけど、ドラマのストーリー展開としてはなんか刺さらないんだけど。
ネットのコメントを一部抜粋
ただでさえ人気なくなってきてる番組なのにコロナの件まで持ち出すと政治的な思惑で余計な議論まで発展するんじゃないですかね~
歩と結、全く別の話が同時進行する怪。まあ行き当たりばったりの展開は毎度のことなので、今更期待も何もない。
ネットのコメントを一部抜粋
結って自分が病気になった時に、管理栄養士になろうと決めてたけど…
管理栄養士としての仕事内容より、結のキャラありきで何でも推し進めてきた脚本なので…
ネットのコメントを一部抜粋
角刈りを推すのは好きやな。
結、これが角刈りやで。
ネットのコメントを一部抜粋
平成時代のギャルの平成青春グラフィティ、ならば平成時代で終わらせてよかったのでは?
コロナ禍での出来事を思い出します。
ネットのコメントを一部抜粋
病院にしてもコンビニにしても、管理栄養士さんの立ち位置というか、仕事内容がいまいち良く分からないのだが・・・
コロナも、まさか一週間で解決?あの時期を、さすがに簡単に軽く描けないと思うし。
ネットのコメントを一部抜粋
新型コロナは、2020年3月に志村けんさんが、4月に岡江久美子さんがそれぞれ感染が基で亡くなられたというのが衝撃的すぎて。
仕事の都合で短縮時間内に入れなかったのであれば酌量の余地はあるかと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
管理栄養士ってコロナ禍の時は何してんだろ?
国民の多くが自粛や減収、または感染して苦しい目に遭ったコロナ禍をやるのは、二流脚本家ノンジには荷が重いのではないだろうか。
ネットのコメントを一部抜粋
本当は、昭和の頃から、期待してるからこそ厳しくするんだ、という指導法には疑問を感じてたんですよ。
佐久間さんはその点、立派だな。気難しい昭和上司の心を開かせる事が出来たのだから。
ネットのコメントを一部抜粋
菜摘さんは入社七年目の弁当開発担当者という設定で、おそらく会社では主任クラスの位置にいるはずです。
後半の投げっぱなしダイジェストは酷いを通り越して笑えてきた。
ネットのコメントを一部抜粋
社会問題をドラマに取り入れて解決していく感じだけど、ぶっ飛びすぎだし理想の世界が繰り広げられている感じで笑ってしまう。
今日の弁当、この間のと比べて、具体的にどこがどう良くなっていたんだろうね。
ネットのコメントを一部抜粋
理髪店で商店街のみんな集まるシーンって、これまでもカメラ据えっぱなしだしセリフも平板だし、朝ドラじゃなくて吉本新喜劇みたいと思ってた。
そもそも内場さんの役柄に設定やらエピソードもとても少ないから、お別れも唐突でしかなかった。
ネットのコメントを一部抜粋
お弁当、ツッコミどころは満載ですが、それより驚いたのは、サロンみたいにみんなが集まる米田理容店で…
因みに「フレイル」て言葉、あの頃からあったのかしら。私は、最近初めて耳にしました。
ネットのコメントを一部抜粋
なぜ介護が必要な奥さんがいる家庭で、食事を作るのが大変なのか。
高齢者向けのお弁当の試食会になぜ高齢者を参加させていないのか。
ネットのコメントを一部抜粋
病院の管理栄養士ってそんなに暇なのか?
吾郎さんの演技が凄いと思った。
ネットのコメントを一部抜粋
このドラマは先に「成功した結果」のエピソードを考えて、後から「成功の前の失敗」のエピソードを考えていると思われるので、
明日、菜摘がどんな提案をするかはちょっと楽しみだけど・・・。
ネットのコメントを一部抜粋
地名度低いから良いのです、そして朝ドラから認知されていく。
髙石あかりさんの知名度が低いと言うけれど、結構コアなファンがいると思います。
ネットのコメントを一部抜粋
ナッちゃん、本当に可愛いよね…
田畑志真ちゃんや平祐奈ちゃんをキャスティングした事は大失敗ばかりの製作陣に於いて数少ない功績だよ。
ネットのコメントを一部抜粋
高齢者向けコンビニ弁当開発に時間を割く意味が何処にあったのだろう?
今日の一連の流れが現実味無さすぎて、観ていて疲れた。
ネットのコメントを一部抜粋
結が家で作ってた試作品とか、病院での試食会とかでかかった費用は誰が出してくれるんだろう?
健康弁当というコンセプトで中年期から食べる弁当という方が分かりやすいね。
ネットのコメントを一部抜粋
ホンマに吉本新喜劇やったな。
ズッコケが2回もあり、おちゃめな要蔵さんらしい退場シーンになりましたね。
ネットのコメントを一部抜粋
ギャル仲間だった皆んなもある程度の地位に就いて仕事をしていますね。
ストーリー構成が稚拙だ。
ネットのコメントを一部抜粋
高齢者向け弁当って、具体的にどんなものを想定しているんだろう?
栄養バランスは、高齢に限らずどの年代でも必要な項目だと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
高齢者向けのコンビニ弁当が本当に必要なのか理解できなかった。
ドラマの内容とセリフが一致していない感じがした。
ネットのコメントを一部抜粋
高齢者向け弁当の宅配事業が展開されているのは良いと思います。
ドラマはドラマですが、震災を軽視しているのは残念でした。
ネットのコメントを一部抜粋
イメージ的に幼児体型でアニメや漫画原作のコミカルな役を演じてきたので、無理があるでしょ。
朝ドラの2番手3番手俳優が間髪入れずに主演するのは珍しくないですが、主役が次クールの民放ドラマ主演は私も記憶にないですね。
ネットのコメントを一部抜粋
衝撃の中身のない回だったな。
金曜日にはママもパパも同じくらい好きになっているんだろうな。
ネットのコメントを一部抜粋
管理栄養士が調理現場の作業工程や費用対効果等をまったく考えていない。
結の家を神戸に引っ越させよう!ヨネダの近所に引っ越せば問題解決!
ネットのコメントを一部抜粋
今日の放送に登場したコンビニチェーンの商品開発部長、見たことのある顔だと思ったら、すぐにピンときた!
橋本環奈さんと子役は直接触れ合いませんって契約でもあるかのような演技が気になってしまいます。
ネットのコメントを一部抜粋
部長や土屋さんの言うことは悪くないと思う。
結は花と仲良く話すシーンも遊んでるシーンもほとんどない。
ネットのコメントを一部抜粋
コンビニチェーンの部長さん、ブギウギでスズ子の下宿先の吾郎さんだったね。
それにしてもコンビニ弁当の開発に製作工程の概念が最初から抜けてるのもどうかと思うし。
ネットのコメントを一部抜粋
作業工程が大変だなんて社食で働いてた時に最初にぶつかった壁じゃないの?
本来ならこの話は結が説明しなくちゃいけないんじゃない?
ネットのコメントを一部抜粋
意地でも花がサッカーしてるシーンは撮らないつもりだな
弁当開発の反省を完全に忘れているのではないかと思った
ネットのコメントを一部抜粋
部長が結のことを「若い方」と言っていたが、結は33歳で若くはないと思う。
菜摘がコンビニで数年間働いているのに、原価や生産工程を考えていなかったのはお粗末だ。
ネットのコメントを一部抜粋
菜摘は会社をやめて弁当屋を開くのではないか?
結の勤務先の名称を「大阪新淀川記念病院」としていたのも、伏線回収。
ネットのコメントを一部抜粋
まぁコロナは描くんでしょうけど
コロナ…やるの?ほんとに?大丈夫なの…?
ネットのコメントを一部抜粋
通夜葬儀会場の狭さに驚いた。
感動的な良い回でしたね。
ネットのコメントを一部抜粋
小松原さんの息子がお金を返しに来てくれたな。
最後の佳代の言葉は沁みたよな。
ネットのコメントを一部抜粋
なんか安っぽい演出だったよなぁ。
このドラマは何を伝えたいのか分からない。
ネットのコメントを一部抜粋
歩と結が行けなくなったから、二人で行くことになった。
他の家族は行けるけれども行くのをやめた・・・というのがよく分からない。
ネットのコメントを一部抜粋
息子の進学資金を見ず知らずの被災者にあげちゃうって、ちょっともう見続けるの無理かな。
なんか、将軍様の無駄遣い感激しいし、聖人さんかわいそすぎるし、もはやコントとして見てます。
ネットのコメントを一部抜粋
真面目に現場目線から考察しちゃうと、ちょっと残念な対応ですね。
患者個人のカスタムオーダー病院食を作るなんて凄い病院ですね。
ネットのコメントを一部抜粋
今日のはいい話なんですか?どうも釈然としない。
結のお父さんは何を目指していて大学に行きたかったか、ドラマの中で描かれていましたっけ?
ネットのコメントを一部抜粋
このドラマ、橋本さんに無理にオファーした代わりに、結の無理やりな設定に合わせているように見えます。
麻生祐未演じる案内係はお金を貸した小松原の娘で、永吉のおかげで兄または弟は助かった。
ネットのコメントを一部抜粋
このシチュエーション、いいね。
聖人さんは、息子として、永吉さんが喜ぶように、二人の時間を大事に過ごしたらいい。
ネットのコメントを一部抜粋
困った人を助けるのは良いことなのに何で呪い?
管理栄養士なのだから、栄養面が大きく関わるエピソードにしてほしかった。
ネットのコメントを一部抜粋
災害ボランティアをしていた際に被災者に土下座されて金を貸したら逃げられた。
永吉さんの漢気、最高にカッコ良かったです。
ネットのコメントを一部抜粋
永吉さんの老いを感じて一番辛いのはおばあちゃん。
結がそんなおばあちゃんに「お父さんだってこの先どうなるか分からない。」と告げていた。
ネットのコメントを一部抜粋
整合性の無さ・掘り下げの無い酷い内容・脚本。
今後5年位は〈おむすびの呪い〉と言われそう。
ネットのコメントを一部抜粋
一日一日を大切に生きる、と言った今のお父さんなら使い込みの真相を話しても大丈夫。
何だか、どこの家庭でもありそう。成績優秀な人だったら、他の方法が有りそう。
ネットのコメントを一部抜粋
佳代は進学費用使い込みの理由を知っていたのですね。
あの感じでは、永吉が進学費用を使ってしまった理由について、佳代は納得してるみたい。
ネットのコメントを一部抜粋
英吉さんと佳代さんが久しぶりに観れうれしかったです。
おじいちゃんもそれはわかってて、最後の思い出としてみんなで太陽の塔を見に行きたかったんだと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
結がなるべく様子を見に来るからと言ったシーンについて疑問があった。
奥さんが喜んでいた理由が分からなかったという意見があった。