連続テレビ小説「おむすび」第111回では、新型コロナウイルスの影響を受けたヒロインの結が、友人からのコンビニ弁当開発の誘いに迷う姿が描かれます。彼女の成長が見どころです。
最新の第23週「離れとってもつながっとうけん」では、第111回が3月10日(月)に放送される予定です。
このエピソードでは、新型コロナウイルスの感染が日本で初めて確認されたことを背景に、病院内での緊張感が描かれています。
ヒロインの結は、友人の菜摘からコンビニ弁当の開発の誘いを受けるものの、果たしてどのように答えるのか、彼女の心情が焦点となります。
また、もう一つのストーリーラインでは、結の友人である歩が、自身のブランドを広げるために春のファッションイベントに向けて準備を進める様子が描かれています。
連続テレビ小説「おむすび」は、平成元年生まれの結が栄養士として成長し、人々の心と未来を結ぶ姿を描いた作品で、脚本は根本ノンジによるオリジナルです。
物語のテーマは“どんな困難も明るくたくましく乗り越える”であり、ギャル魂を持つ主人公が人々の健康を支える姿が、視聴者に感動を与えています。
今回のエピソードも、社会的な問題を取り入れつつ、キャラクターたちの成長と人間関係が描かれることで、多くの視聴者に共感を呼ぶことでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a2e0eb9d3743bcb2c815b0a5b5aec6f3a3f8d01a
視聴者は「おむすび」のストーリー展開に対してさまざまな意見を持っていました。
特に、コロナに関連する話題が取り上げられた際には、政治的な思惑が絡むことで余計な議論が生じるのではないかと懸念する声が多く見受けられました。
また、ストーリーの進行が行き当たりばったりであることに対して、視聴者は期待を持てないとの意見もありました。
さらに、番組の人気が低下していると感じる人が多く、視聴を続けることに対する不安の声もありました。
中には、明るくて面白かった過去のエピソードに対する懐かしさと、最後の展開に対する残念な気持ちを表明するコメントもありました。
視聴者の中には、今後の展開に対する期待を抱くことができず、ただ早く終わってほしいと願う人もいたようです。
ただし、最後の数週を耐えるという意志を示すコメントもあり、視聴者は辛抱強く番組を見続けることを決意している様子が伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
ただでさえ人気なくなってきてる番組なのにコロナの件まで持ち出すと政治的な思惑で余計な議論まで発展するんじゃないですかね~
歩と結、全く別の話が同時進行する怪。
まあ行き当たりばったりの展開は毎度のことなので、今更期待も何もない。
平成青春グラフィティーね。
中身の無さを表すには良いキャッチコピーにも思えてきた。
明るくて面白くてよかったのに、最後残念そうだね。
飛ばしてほしかった。
あと三週の我慢!耐えるのみ!