楽天ペイが新たに「給与受取」サービスを開始。給与を電子マネーで受け取り、楽天の各種サービスで利用可能に。便利な送金機能も搭載。
この新サービスでは、利用者が給与を電子マネーとして受け取ることができ、受け取った給与は楽天ペイや楽天市場、楽天トラベルなどの楽天の各種サービスで利用可能です。
特に注目すべきは、利用者が自分で設定した給与を「楽天キャッシュ【プレミアム型】(給与)」として受け取ることができる点です。
この給与は、楽天ペイの加盟店での支払いに加え、楽天市場での買い物、楽天モバイルの通信費、さらには楽天証券での投資にも使えます。
また、国税や地方税の納付、友人や家族への手数料無料の送金も可能で、非常に便利なサービスとなっています。
なお、給与を受け取る際には、利用者が保有できる「楽天キャッシュ【プレミアム型】(給与)」の上限が10万円に設定されており、これを超える分は自動的に指定の金融機関口座へ送金される仕組みです。
このサービスを導入するためには、雇用主が労使協定を結ぶ必要がありますが、具体的な手続きについては事業者向け専用ページで確認できるとのことです。
これにより、従業員にとってはより柔軟な給与受取が可能となり、楽天のサービスを通じてさまざまな利便性が享受できるようになります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6c02acc49a902770b0a79ed838836855b98a5f67
楽天ペイが新たに給与受取を可能にしたサービスについてのコメントでは、多くのユーザーがそのメリットに疑問を持っていたことが特徴的でした。
特に、PayPayが先に同様のサービスを提供していたにもかかわらず、楽天ペイの利用価値が見えにくいとの意見が多く寄せられました。
入金の手間を考えると、従来の方法で十分ではないかという意見もあり、特にクレジットカードを利用するユーザーにとっては、わざわざ楽天ペイを使う必要性を感じないとの声がありました。
また、楽天ペイアプリのセキュリティ機能が厳格すぎるため、出金処理に時間がかかることも使い勝手を悪くしているとの指摘もありました。
さらに、楽天証券における不正アクセスの問題が報じられ、ユーザーはこの新サービスに対してもセキュリティ面での不安を抱いているようでした。
特に、株の不正売却に関する事例が続出しているため、楽天ペイの利用に対しても信頼性を疑問視する声が上がっていました。
最後に、楽天グループの社員がこのサービスを強制されるのではないかという懸念も見受けられ、全体的に新サービスに対して慎重な姿勢が伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
paypayも先にこのサービスやってるけどメリットが分からんな。
楽天Payアプリで、銀行口座からチャージした楽天キャッシュが使い物にならん。
楽天証券に不正アクセスされて株全部売られる事案が続出してるみたいだけど大丈夫そ?
これいったいなんのメリットがあるの?
楽天グループの社員は強制されるのかな…