今シーズン最強の寒気が流れ込み、北海道から九州で数年に一度の大雪が予想されています。特に北陸や東北では100cmの降雪もあり、交通機関への影響が懸念されています。
特に北海道・帯広市では、観測史上1位の降雪量となる59cmが3時間で観測され、周辺の建物や道路が雪に埋もれています。
日本海にある低気圧は急速に発達し、今後も各地で雪が降り続くため、特に日本海側では大雪や暴風雪に警戒が必要です。
24時間ごとの予想降雪量によると、5日朝までに北海道から中国地方までの広い範囲で50cmを超える降雪が予想されており、北陸や東北では100cmに達する可能性もあります。
普段雪が降らない四国や九州でも積雪の可能性があり、注意が必要です。
気象庁は、物流の遅延や停電、交通機関の大規模な遅れや運休の可能性についても警告しており、不要不急の外出を控えるよう呼びかけています。
最新の気象情報を確認し、十分な対策を講じることが求められています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4bfb30b078c84a6d4841d01851ede47ff69bd528
今シーズン最強寒波による大雪に関するネットのコメントは、さまざまな意見が寄せられました。
まず、過去にも同様の降雪があったことを指摘し、東北地方では100センチの降雪が例年のことであるとの意見がありました。
この地域では、そうした降雪を前提にしたインフラ整備が行われているため、必ずしも災害とは言えないという見解も示されていました。
しかし、降雪の量が多く、降り方が警報級であることから、長期間続くと除雪が追いつかず、災害級に発展する可能性があるとの懸念も見受けられました。
さらに、数年に一度の大雪が毎年どこかで発生しているとの意見もあり、これが今後の気候変動に関連しているのではないかという考えもありました。
また、山形県高畠町では降雪が0予想であることが言及されており、地域によって異なる影響があることが浮き彫りになっていました。
最後に、1時間平均20センチの降雪が絶望的であるとの声もあり、降雪の影響を心配する人々の気持ちが伝わってきました。
ネットコメントを一部抜粋
先月も同じ事言ってた気がするが?東北で100センチて例年何度かあること。
この降り方だと警報級の降り方です。
数年に一度の災害級大雪は毎年どこかで起きている気がします。
山形県高畠町降雪0予想通り。
1時間平均20㎝は絶望しかないな。