長野のひき逃げ事件、最高裁が7日に判決。遺族は「命が助かったかも」と真相解明を求めている。
事故の被害者、和田樹生さん(当時15歳)は、車にはねられた後、救護されることなく死亡した。
遺族は、被告が飲酒運転の発覚を免れるために近くのコンビニに立ち寄った行為が道交法違反(ひき逃げ)に該当するかどうかを争点にしている。
樹生さんの遺族は「すぐに救護されていれば命が助かったかもしれない」と、真相の解明を求め続けている。
事故は2015年3月23日に発生し、樹生さんは被告の車にはねられてから約50メートル離れた場所で見つかり、コンビニで口臭防止の商品を購入した被告がその後、現場に戻って人工呼吸を行ったが、救急車が到着するまでには23分もかかった。
樹生さんは志望校に合格し、新生活を楽しみにしていたが、悲劇的な事故によってその夢は断たれた。
遺族は、樹生さんが高校生活に向けて努力していた様子を振り返り、彼の抱負が詰まった作文を見つけたことに心を痛めている。
被告は当初、自動車運転処罰法違反(過失運転致死)のみで問われ、執行猶予付きの判決が確定していたが、遺族の思いを受けて今回の判決が注目されている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b19de6c50d1a1fb0cae8373d6ae99cd94d24b70e
長野のひき逃げ事件に関するネットのコメントは、遺族の思いや司法制度の甘さに対する不満が多く寄せられていました。
多くの人々は、加害者が事故後に救護を怠ったことや、飲酒運転の検査が行われなかったことに対して疑問を呈していました。
また、長野県警の対応に対しても厳しい意見があり、全国的な問題として捉えられていることが分かりました。
特に、加害者が自分の利益を優先させた行動について、冷静な判断であったと指摘する意見もありました。
さらに、被害者やその家族の辛さを理解し、逃げ得の現状に対する憤りが表現されていました。
全体的に、コメントは事件の深刻さを訴え、司法や警察の対応を見直す必要性を強調するものでした。
ネットコメントを一部抜粋
発見できずってどんな言い訳やねん。
長野県警甘すぎ。
これ、罪を問われてるの過失運転致死とひき逃げだけなの?
司法界隈には唖然とする判断下す人物がいる。
せっかく、高校合格したのに可哀想。