ウイリアムズのサインツJr.とアルボンが新コンビ名「カーボノ」に決定!真剣な姿勢を表現。
サインツJr.は、これまでのチームメイトであるランド・ノリスとの関係から生まれた「カーランド」というコンビ名の経験を活かし、ウイリアムズでの新しい名前を提案しました。
最初は「カーボン」と名付けられたこのコンビ名ですが、サインツJr.は公式SNSで「カーボノ」に変更することを提案しました。
これは、英語の「Carbon」とスペイン語の「Carbono」を掛け合わせたもので、特にスペイン語圏では「Carbono」が元素の炭素を意味します。
サインツJr.はこの名前がより真剣でアグレッシブな印象を与えると考え、「カルボナーラ」という冗談のような名前よりも適切だと述べました。
アルボンもこの提案に賛同し、サインツJr.はファンに向けて「これからはカーボノでいくからね」と宣言しました。
また、サインツJr.はフェラーリ時代のシャルル・ルクレールとの関係についても触れ、彼らには特にコンビ名がなかった理由を説明しました。
サインツJr.は、フェラーリでの環境ではカーランドのように勝利を争うことがなかったため、コンビ名が生まれなかったと語りました。
彼はルクレールとの関係が良好であることを強調し、ウイリアムズでの新たな挑戦に期待を寄せています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3b22a6d04c91efe7347b638b617cfdbedd14b56a
ウイリアムズの新コンビ名「カーボノ」に関するネットのコメントは、主にドライバーの実力やチームの将来に対する期待感が表現されていました。
多くのファンが、二人の協力によってコンストラクターズポイントが上昇することを期待しており、今シーズンのウイリアムズが面白い展開を見せる可能性があると感じていました。
特に、中団チームとしては最高のドライバーコンビであるとの意見があり、現在の速さや実績に対する評価も高まっていました。
ドライバー選びの独自性についても触れられ、過去の名ドライバーとの比較が行われ、「いぶし銀の職人肌」という表現が使われるなど、ファンの期待感が高まっていることが伝わってきました。
また、ドライバーとパワーユニットの質は良いものの、車体の出来に関する懸念も示されており、全体的にチームのパフォーマンスに対する期待と不安が入り混じった内容でした。
さらに、選手たちが燃え尽きないように願う声もあり、ファンの温かい応援が感じられました。
ネットコメントを一部抜粋
マシンを良い感じに仕上げて、この二人が協力してコンストラクターズポイントのために走れば、今シーズンのウィリアムズはなんだか面白い事になりそうだ。
中団チームでは間違いなく最高のドライバーコンビとなるでしょう。
現時点での速さ、実績ともに申し分ないコンビ。
渋いドライバーの人選が面白いんよね。
ドライバーとPUは良いんだから、後は車体側の出来がどうかやね。
二人とも燃え尽きないようにな。