レクサスの新型「LF”R”」は、LFA後継機として期待されるモデルで、テストカーが登場し話題に。CGではロングノーズやワイドボディが特徴で、SNSでも注目されています。
2022年の東京オートサロンで公開された「GR GT3 Concept」は、カスタマーモータースポーツ向けに設計された車両で、モータースポーツの技術を活かした量販車開発が進められています。
最近、テストカーがカモフラージュラッピングを施されて登場し、開発が進んでいることが示唆されています。
このテストカーを参考に、デジタルクリエイターのNikita Chuicko氏が作成したCGモデル「LFR」は、ロングノーズとワイドボディが特徴で、ユーザーからはダッジ・ヴァイパーに似たデザインとの声も上がっています。
フロントマスクは新型車に見られるユニファイドスピンドルグリルを採用し、リアには一文字のテールランプや大きなリアウィングが装備されています。
また、テールランプ下にはLFAを彷彿とさせるグリルがあり、リアラジエータを採用した可能性も示唆されています。
このCGのデザインに対してはSNS上での反響も大きく、カッコイイとの声や高価格が予想されるとの意見が寄せられています。
LFA後継機としての「LF”R”」の登場が待たれる中、今後の展開に注目が集まっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/bc25527a5a494231785277f96ced5f73f7836e10
新型LF“R”に対するコメントは、期待感と懸念が入り交じっていました。
多くのユーザーが実車のデザインに期待を寄せる一方で、過去のモデルとの比較が行われ、特に二代目NSXのような結果を心配する声がありました。
初代のデザインを好むファンも多く、ロングノーズの2000GTに対するこだわりが語られていました。
また、ニュースの内容に対して批判的な意見もあり、CG画像を元にした記事に対する不満が見受けられました。
一部のコメントでは、仮に自分が描くことができれば、スターレットの復活モデルを提案するなど、ユーモアを交えた意見もありました。
さらに、購入希望者の中には、全財産を投じても買いたいという熱い思いを表現した人もいました。
抽選方式についての質問もあり、実際に手に入れる可能性を気にする声もあったのです。
このように、期待と不安、そしてユーモアが交錯するコメントが多く寄せられ、ファンの熱意が感じられました。
ネットコメントを一部抜粋
実車はもう少し攻めたデザインになることを期待します。
初代のデザインの方が先進性があって好きだったな。
こんなもん暇つぶしになればそれでいいんだよ。
なんの根拠も無いCG画像でニュースになるんだったら俺もスターレット復活モデルでも描いてやろうか?
おれの財産全部はたいて買えるなら、買いたい!