9日(日)は寒波のピークを越え、西日本では雪の範囲が狭まりますが、日本海側は大雪が続きます。特に内陸や山沿いでの降雪に注意が必要です。
要約すると9日(日)の天気予報によると、寒波のピークは越えたものの、日本海側では引き続き大雪が予想されています。
特に北陸から北日本の地域では、内陸や山沿いを中心に大雪が降る可能性が高く、10日(月)の朝6時までに東北で50センチ、関東甲信・北陸・東海で40センチ、近畿で30センチ、中国地方で20センチの降雪が見込まれています。
西日本では雪の範囲が狭まりつつあり、午後には雪が落ち着く見込みです。
太平洋側は晴れる地域が多く、特に関東平野部では乾燥した空気が流れ込み、火の元には注意が必要です。
しかし、全国的に北西風が強く吹くため、寒さが一層厳しく感じられるでしょう。
最高気温は西日本や東海でやや高くなるものの、ほとんどが一桁台に留まり、福岡は7℃、大阪と名古屋は8℃、東京は11℃、仙台は6℃、札幌は1℃と予想されています。
また、雪がやんだ後でも路面の凍結に注意が必要です。
引き続き、大雪やふぶきによる車の立ち往生、停電、なだれ、屋根からの落雪に対する警戒が求められています。
10日(月)は冬型の気圧配置が緩む見込みで、11日(火)の日中には雪が弱まる地域も出てくるでしょう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6df19e72c76f032842ff7e71151d665e9cec1a8d