レクサスの新型スーパーカー「LFR」がニュルブルクリンクでテスト走行。LFAの後継モデルとして期待され、V8ハイブリッドの可能性も。新たな和製スーパーカーの登場に注目が集まっています。
LFAは2009年にデビューし、2012年までに限定500台が生産されたスーパーカーで、V型10気筒エンジンを搭載し、560PSの出力を誇ります。
そのデザインは低くワイドなプロポーションと機能美を追求しており、逆三角形のエキゾーストなどが特徴です。
新型プロトタイプは2024年のインドネシア国際オートショーで初公開された「Electrified Sport Concept」の市販モデルや、GR GT3コンセプトの可能性があるとされています。
この新型は、トヨタが開発中の全固体電池を使用した次世代BEVスポーツカーとしての位置づけが考えられています。
また、テスト走行中のプロトタイプには「レクサス LFR」という名称とV8ハイブリッドの情報があり、エンジン音が確認されています。
トヨタは現在、LFA後継車についての公式発表は行っていませんが、新たな和製スーパーカーの登場に対する期待は高まっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f0d6d65b1d4faa69809d2cb693f06e294c8056bd
レクサスの新型スーパーカー「LFR」に関するコメントは、期待と懸念が入り混じった内容が多く見受けられました。
まず、レクサスの上級モデルの車重が1.8トンに達しており、そのため運動性能に対する不安が表明されていました。
特に、レクサスは高級車として位置づけられているものの、運転性能においては物足りなさを感じる意見がありました。
また、レクサスは「そこそこの金持ち向けの車」との見方もあり、ターゲット層に対する疑問も呈されていました。
一方で、LFRのデザインについては空力を重視したフォルムが採用されていると推測されており、過去のLFAのような美しさは感じられないとの意見もありました。
しかし、トヨタがこのモデルを実現する可能性については多くの期待が寄せられていました。
特に、トヨタの技術力に対する信頼があるため、実際に市場に登場することを期待する声が多かったです。
また、ホンダがF1に参戦している中で、LFRのようなモデルを先に出すべきだったとの指摘もあり、ホンダのNSXが生産終了したことへの疑問も提起されました。
さらに、「いくら即金で買う」といった夢を語るコメントもあり、ファンの間での熱意が感じられました。
最後に、エンジンの開発に関する興味も示されており、ヤマハ製のエンジンが搭載されるのではないかとの期待も寄せられていました。
このように、LFRに対するコメントは多岐にわたり、ファンの関心が高いことが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
レクサスの上のクラスは車重が1.8tもあって、運動性能がとにかくよくない
空力を考えたフォルムなんでしょうね。
こういうのって、本来ならF1に参戦してるホンダが先に出さなきゃいかんでしょ。
いくら。
何が凄いって、ホントに出そうだもんね。