AIアクションサミットで、フランスのタレス社が最新のAI搭載兵器を展示。煙幕を利用したドローンの奇襲や、コンパクトな機雷探知機が注目され、現代戦におけるAI技術の重要性が浮き彫りに。
要約すると11日に開催されたAIアクションサミットに合わせて、フランスの軍事・防衛企業タレスが最新のAI搭載兵器を展示しました。
展示されたドローンは、煙幕を展開しつつ、赤外線カメラで地上を照らし、敵の位置を特定するという高度な機能を持っています。
具体的には、最初のドローンが煙幕を放出し、その後に続くドローンが赤外線カメラで煙幕内の状況を確認。
さらに、光学カメラ付きのドローンが赤外線カメラを搭載したドローンを追跡し、煙幕を抜けた後に敵に奇襲をかけるという一連の流れを実現しています。
これにより、AI技術のハイブリッド化が進み、戦術的な優位性を得ることが可能となります。
また、AIを搭載した機雷探知機も紹介され、従来のコンテナサイズから手提げ鞄ほどのコンパクトなサイズに進化しました。
これにより、機動性と効率性が大幅に向上しています。
AI技術は、ロシアのウクライナ侵攻やイスラエルのガザ地区攻撃など、現代の戦争においてすでに導入されており、今後の軍事戦略において重要な役割を果たすと考えられます。
しかし、今回のサミットで採択された共同声明には、AI兵器に関する具体的な言及は見られませんでした。
これにより、国際的な軍事技術の進展と倫理的な懸念が交錯する中、今後の議論が求められることが示唆されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/349cc7ad8ba6acc907f3174fb7b56d2c8b34bd20