ニチコンが2025年秋に、EVと太陽光発電を活用した新しい蓄電池システムを発売。電気代削減と防災機能を兼ね備えたモデルです。
要約するとニチコンは、電気自動車(EV)、蓄電池、太陽光発電を組み合わせて電気代を削減する新しい蓄電池システム「トライブリッド蓄電システム ESS-T5/T6シリーズ」の第3世代モデルを2025年秋に発売することを発表しました。
このシステムは、家庭の太陽光発電を最大限に活用し、電気代の最小化を図ることを目的としています。
新モデルは、業界最大級の9.9kWの出力を持ち、EV充電の利便性を向上させたことが特徴です。
さらに、EVを家庭の電源として利用する「V2H(Vehicle to Home)」機能にも対応しています。
販売価格は、トライブリッドパワーコンディショナー「ES-T5」が150万円、「ES-T6」が180万円、屋内用の蓄電池ユニット「ES-BSM」は190万円、屋外用の「ES-CSM」は200万円となっています。
目標販売台数は初年度2万台です。
このシステムは、太陽光発電を利用して昼間に蓄電池とEVに充電し、夜間や天候が悪い日にはその電力を利用する仕組みを採用しています。
また、停電時には全負荷200Vに対応し、エアコンやIH調理器を含む家庭全体の電力をバックアップできる防災機能も備えています。
新型モデルは、カーボンニュートラルへの意識が高まる中、需要の増加が見込まれています。
これにより、家庭内での電気代削減や災害時の備えが可能となり、在宅避難の選択肢も提供されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6438e2cfb227a71d6d2a6f160a6bfcc00f2d1eb9